7時起床。 さすがにちょっとツライ。。 気温は10度。 昨日買っておいたコンビニ朝飯を食い、 8時頃、道の駅「風穴の里」出発。
快晴! 標高が高いだけに山はイイ感じに紅葉。 安房トンネルを抜けて、9時頃に平湯温泉着。 トンネル抜けたら少し雲がでてきてた。。
ココで朝風呂!! 事前に調べておいた7時からやってる「神の湯」へ。 もう「秘湯」っぽい感じ。
簡易な脱衣場から出るとすぐに露天。 洗い場もシャワーじゃなく、 洗うように貯めてある湯を桶でくんでって感じ。
紅葉をみながらのノンビリ朝風呂〜 湯は、緑っぽい白。 硫黄の匂いがたまらん(笑) とてつもなくキモチよかった〜〜
平湯からは、高山を回避し五箇山に向うことにする。 高山は車停めるの大変だし、人が多そうだなーと予想。
国道471号→41号で岐阜県をひたすら横断。
11時頃、2005年の正月に訪れた、 スキー場「ひだ流葉」に寄ってみたりする。 早く、雪積もらないかな〜〜
途中、富山に抜ける国道がことごとく通行不可。 オレが飛騨から白川方面に抜けようとしてる、 360号は大丈夫か?? と思いつつ走っていると、、、 たよりなく通行不可と表示!? いまさら引き返せないからと先に進むと 今度ははっきりと、通行不可。。。
おいおい。。。 まあ、ちゃんと調べてこなかったオレも悪いが、 高山より北にきたら、 富山にも白川方面にも抜けられないってひどくないか?
しかたなく、ぐるーーと南へ迂回。 くやしいので、道の駅「桜の郷荘川」で 飛騨牛の串を食らう(笑) 道の駅「上平」へは、13時に着く予定が14時!! カナリ飛ばしたので、なんとか1時間のロスで切り抜ける。
菅沼の合掌集落へ向う。 途中、白川郷は恐ろしいくらいの混雑だったので、 びくびくしてると、割と空いてる。 けど、 ココは集落の規模が小さい。 すぐに回れてしまう。 腹へってたので、入り口近くの飯屋で天ぷらそば。
次は、また規模小さいんじゃん? と迷ったものの、相倉の合掌集落へ。 ここは、 全景が眺められるスポットがあったり、 集落をプラプラ散策できるくらいの規模でもあって なかなかイイ雰囲気でよかった。
今まで、合掌集落というと白川郷のみだったので、 菅沼・相倉の集落は今回が初! 規模的には白川郷にはかなわない。 けど、今日の白川郷の混雑では都会とかわらない。。 なので今回の選択としては、菅沼・相倉で成功!!
それから、国道304号で山を降り石川県入り。 県道をひたすら進むと渋滞。。。 ふと気づくと金沢市。 都会だー とりあえず、給油だけし あとは市街地をさけ細い抜け道を進む。
高速道路のような、国道8号線で ひたすら南下し、19時頃 石川県南部の山中温泉に着。 コンビニに寄って、食料調達。 まわりが温泉街っぽかったので、ちょっとふらふら。 けども、 イチバン必要な飯屋がない。。
で、とりあえず目的地である、 道の駅「山中温泉ゆけむり健康村」へ向う。
ここは、温泉アリ。 車を停めてとりあえず偵察に出ると、飯くうところもある! ってことで、そこでそばめしを食う。 で、温泉へ。 割とキレイなところでしかも空いてる。 だいたいどこに行っても、 週末のこの時間て混んでることが多いので、 こんな空いてて大丈夫なのか? とちょっと心配になる。 そのくらい、イイところ(維持費が。。)でもあったな。 露天は貸切状態。 山中節なるものが流れていて、なんかイイ雰囲気だった。
車に戻りビールを飲みながら ガイドブックを観て明日の計画を立てる。 予想してたものの、 この2日の移動距離はしんどかったようで、 22時前には、就寝。
|