snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 blog
 twilog

 ▼trip>2011>沖縄旅

   7/13





海をひたすら進む!
心配だった天気は、この通り
風もそんなないし


アダナデ川に進入!
マングローブ


サガリバナ
目の前でぽったっと水面に落ちたり


隊長のそば!
うまかった〜


探検隊っぽい!


深いとこは泳いだり


滝に打たれてもみたり
暑いなか涼しい探検だったーー
けど、疲れた。。


フェリーでの帰り、キレイな虹!


部屋からは海に沈む夕日が




5時半起床
石垣の天気は晴れ
荷物を持って6時半からの朝飯バイキング。
そして、フェリー乗り場へ

7時40分のフェリーに乗り西表へ!
竹富よりもさすがに長い距離
うとうとしたりしてたら到着

フェリーを降りると風車の人発見
車で風車まで行って、
レンタルする靴やらヘルメットやらやら準備
他に4人のツアー同行者と合流して、
いざツアーへ出発!

心配した天気は晴れ!
だけども、天気は変わりやすく
ちょっと車で走っただけで天気が変わるとのこと。

車でしばらく進み、
西表島の西岸、仲良川河口近くの港に着。
装備を整え、カヌーの操作方法や、
オールの使い方なんかを学び、出港!
アダナデの滝を目指す

カヌーはペダルを踏んで舵がとれて、
意外に小回りがきいて楽しい!
しばらく海を進み、
仲良川をさかのぼっていく
隊長か浅瀬の部分を教えてくれたりで順調に進む。
前の日の同じツアーは
向かい風が強くてしんどかったとか。

晴れてて暑いなか漕ぎ進めて、
アダナデ川へ入るとこで休憩。
隊長の誘導で細かいコース取りをしながら進む。
川幅が狭まり冒険っぽくなってくる!

途中、蜂の巣があるとかで
一度カヌーを降りて、引いて進んだり。
さらにちょっと川をさかのぼり、お昼タイム!
準備の間ちょっと休憩。

サガリバナなる花を教えてもらう
垂れ下がるように花が咲いていて、
川にぽとっぽとっと落ちたりする!
深いトコで川につかったりして、キモチイイ!!
そして、隊長お手製の八重山そば+おにぎり。
うまかった〜

そこからは、歩いて沢登り。
泳がなきゃならないとこもあったりで、
冒険っぽくって楽しい!!
水遊びしつつ、写真撮ってもらったり、
楽しみながら進む。
けど、
初っ端、膝を激しくぶつけたとこが
ずっと痛いままだったんで辛かったな〜

途中、休憩でパイナップルとマンゴーが
今まさに旬!と聞き、
どうりでうまいはずだと妙に納得したり。
そろそろしんどいなーと思ったくらいで、
アダナデの滝着!

滝に打たれたり、
滝つぼに飛び込んだり、泳いだり。
楽しかったな〜

そこからは同じ川を下り、
それまでほとんどいなかった
他のツアー客に会ったり。
カヌーを置いた場所に戻ると水量が増えてる。
なので、行きよりも漕ぎやすい
ちょっと雨が降ったりもしたけど、
引き返す間も晴れてたな〜

途中、マングローブが観たくて岸によって、
隊長に注意を受けたりしたり。
楽しく話ながら港に無事たどりつく!

そっから片付けをして車に乗り込む。
他の4人は西表で宿泊してるらしく、
2人ずつ降りていって、
あまり話しなかったけど、
おつかれさまーと手を振って別れたり。

自分らは店まで行って、
持ってきた服に着替えて港まで送ってもらう。

帰りのフェリーは石垣への最終。
出港まで時間があったんで、ゆったり休憩〜
18時くらいので石垣へ
途中、豪快な虹が出ててキレイだったな〜

夜飯は、前日贅沢したのもあるし、
さっさと部屋帰ってゆっくりしたかったのもあり、
コンビニ飯。
夕日を見ながらホテルへの道を走り、
部屋に着いた時もまだキレイだった!

夜飯食いながら、
窓を開けると、今日も沖縄的なライブがやってて
その音が聞こえてきたりする。
食後にコインランドリーで洗濯

UVカットのシャツのおかげか
日焼けはさほどでもないけど、
まくってたんで、手の甲あたりが赤くなってたー
久々の運動の疲れもあって、
ぐだぐだな夜だったような気がする。。


 

 

   7/12 <   > 7/14