7/22





道の駅「大和路へぐり」。


法隆寺。
あまりヒトもいなくて静か
イイ雰囲気だったな〜〜

大講堂足場。
スゴイ足場だった〜






































































ゐざさの昼飯
なんとも上品な感じで、
よく冷えたそうめんがよかった〜


















昭和温泉 里山の湯。
なんだかカッコイイ内部


N夜飯。
これで機嫌がなおったぽい

そういうや、夜飯後に足りなくて、
ビールとつまみ食ったような。。。











起床。天気くもり。
法隆寺は早くからやってるので、8時頃には道の駅を出て、
15分くらいで到着。

法隆寺

とにかく、、静か。
東大寺的にもっとヒトがいるのかと思ってた
この雰囲気だけですでにいい感じ♪
規模も小さく”近い”感じがする。

南大門をくぐり、廻廊左手から中へ
五重の塔・金堂ともカッコイイ。
残念なのは、大講堂が改修中。。
足場が架けられてたけど、
その足場が興味をひかれたな〜
大講堂・金堂内には入れる

Nがおじさんとトークしてたので、
しばしじっくり観て楽しむ


外に出て、大宝蔵院に向かうが、
途中、横目に観る建物たちも国宝・国宝。。
建物様式的にも
よく見慣れてる、鎌倉〜江戸ものとは違うっぽい感じで、
なんだか新鮮な部分もあったかな

そして、大宝蔵院。
まず、やっぱり、当然、
空調バッチリ、涼しいことに感動(笑)

そして、展示物がスゴイ”宝”。
飛鳥・奈良・平安のものなんて、
そんな見たことないのに、バンバンある!

見所は、やっぱ、”百済観音”なんだろう
金堂内の仏像たちもちょっと変わってるように思ったけど、
”百済観音”は、スゴイ。
大きさ、シルエット、作法からは離れてる。
それがなんともカッコよかった!

あと、鳳凰やらがあったコーナー
が印象に残ってるかな〜
とにかく、すごかった!また行きたい!

それから、プラプラ歩き夢殿へ
そこでは、受付のおっちゃんやらが、
”日食”観察中で、
建物よりもそっちの印象のが強い(笑)

さらに奥に進み中宮寺へ

中宮寺

もちろん、「木造菩薩半跏像」が目当て
拝観ルートを進むと、池の上に立つ近代的な本堂。。
なんか残念な感じ
(だったが、調べてみると吉田五十八設計だった!)
「木造菩薩半跏像」はというと、
ちょっと、遠いし暗かったな〜。。。


法隆寺に戻りつつ、日食見れるかと見上げるが雲ばかり
中門通り過ぎた先に「西円堂」なる国宝があるので
そこへ向かう

「西円堂」周りはちょっと高台になってて、
内部の”本尊薬師如来座像”は、補修中?だった
しばし休憩。
と、顔をあげると、、、
薄い雲がかかったおかげで、
肉眼ではっきりと、日食とわかる状態!!
ときおり隠れたり出てきたりって感じ
すると、
うす曇りで割りと明るかったのに、
だんだん暗くなってくる!
7割くらいの部分日食でもこんなになるのかと感動〜

車に戻り、出発。
本日は、大移動予定。
明日夜の宿が、愛知県の静岡寄りなんで、
近づいとく必要アリ。

その前に、前日休館日だった「奈良国立博物館」へ
ここにもスゴイ宝があるだろう!との想像。
途中、広大な平城宮跡あたりをまわり
トイレ休憩なんかをする。
これからどうなるのか楽しみだな〜

前日と同じ「夢しるべ風しるべ」に車を停め、昼飯。
柿の葉寿司が食べたいなーと「ゐざさ IZASA」へ
大仏殿が見える席でゆったり
柿の葉寿司やらやら+そうめんのセットにする
寿司もウマイけど、
冷え冷えのそうめんがよかったな〜


奈良国立博物館

新館入口から入ったものの、新館に興味はなく、
地下回廊を通って、本館へ

入っていきなりの多聞天。
背後にも仏像たちがホールにたくさん!
が、順路どおり進むと、
別棟には、中国の青銅器。
紀元前のものまであったりして、
とうとうここまで遡ってきたかーと思ったり(笑)
その後も重文・国宝、宝の山。

いいものが観れてよかった!
という反面、
いろんな寺から持ってきているようで、
保管やら考えたら、ベターなのはわかるけども、
元々あった場所で観れたらいいな〜と思った。
昨日みた、元興寺のものもあり、
あの場所にあってもいいんじゃないかな〜と

その後は、地下回廊を戻って車へ
いざ、ドライブ!

高速みたいな、国道25号で一気に亀山まで出て、
そっからは、国道306号で北上。
途中で、県道に入り川を渡り、
尾張一宮をかすめつつ、各務原市方面にでて川沿いを行く

到着したのは、道の駅「日本昭和村」。
次の日に予定している、明治村に近く、
道の駅、温泉のある好条件の地。

この時点で、Nは全く機能せず人形状態。
軽く書いたものの、
14時過ぎに奈良を出て、
19時着のロングドライブ。

温泉施設は、割りとカッコイイ小屋組みの建物。
飯を食おうと思いつつも食えなかったんで腹ペコ
ラーメン・チャーハンで復活。

TVで日食特集をやってて夢中のNを残し、風呂へ
空いててサウナも広く、露天はイイ感じ♪
カナリゆっくりして満足。

風呂後は、そのまま駐車場で寝床つくり
蚊取り線香まで付けて、網戸作戦を決行したものの、
やはり、暑くて寝れず冷房入れる。。
で、なんとか就寝。






 

     7/21 <   > 7/23