10/13





長門牧場のパン!
↓みたいなのんびりな風景の中食す


この日は天気よし!
ちゃんと牛なんかもいたりした。


「蓼科御泉水自然園」。
こんな水辺と廻りに木々たち。


蓼仙の滝。
カラマツ林の先にある。
ここまでは下りだからいいものの、
帰りは、なかなかの登り。。。


乙女滝。
乙女な割りにかなり激しい。
間近で観れてなかなか。


そば。
十割だけど、印象に残るほどじゃない。




7時起床。結構寒い。

目の前のコンビニで朝食調達し、
朝のTVを観ながらゆったり準備。
8時頃発。

この日もひたすら南下。
ショートカットに細い道を選ぶと、
何の表示もなく突然、工事車両で通行不能。
この旅2度目の逆戻り。

気をとりなおし県道に出て南下。
9時前に「長門牧場」着。

ここは前に来たことがあって、
乳製品やらパンやらの牧場モノが購入できる。
今日の夕方訪問する、
Tくん宅への土産とともに、ごっそり買い物。

買い物後は、しばし牧場をプラプラして
写真を撮ったりする。
10時過ぎに発。

で、10時半くらいに「蓼科御泉水自然園」
自然の中、のんびり散策でも。
ビジターセンターから、
南側、池の周りの森をプラプラ〜
涼しいし(寒いくらい)、空気もウマイ!
色づく木々もあったり。
しばらく行くと、白樺高原国際スキー場のトップ。
湖も見れて結構キレイだった。

それから戻り、
せっかくだからと北の滝を観にいくことに。
しばらく、キレイな森の中。
時間が早いのでひとも少ない。
けど、アップダウンが激しく、
運動不足の身体にこたえる。。。
しかし、来るシーズンに向けての準備と踏ん張る。
滝を観て、戻ってくると、すでに12時。
汗だく。

ちょっと休憩して、さらに南下。
すぐに、「横谷峡」着。
ここは、滝がいくつかあるらしくさあ全部制覇!
なんて余力はなく、
とりあえず、近くの2つの滝を観て終了。

「横谷温泉旅館」へというか、
入口近くの駐車場が、旅館駐車場。
準備をして、温泉へ!
ここは、なんと入浴料1500円!
こんだけ高いと、
お湯がイイか施設設備がイイかなはず。
ちょっと贅沢をしてみる。

長い廊下を歩いて、温泉に行くと、、
設備、まあ普通。
お湯。にごり。鉄っぽいのか茶色。
内湯はそんな広くない。
露天へと向かうと渓谷沿いに露天が2つ。
奥の露天はデカくてなかなか。
でも、、、アプローチは味気ない人工芝。
かかる屋根も風情があるとは、言いにくい。。
露天に座ると渓谷観れない配置。
1500円は高いなー
泉質イイ感じとはいえ、700円がいいとこかな。

風呂からでて、飯。
旅館では、十割そばが名物とか。
やっとのそば!
ここでもちょっと奮発し豪華めのセット。
豆腐やらミョウガに焼き味噌だとか
デザートもあったな。
肝心のそばは、まあ普通。
風呂のテンションを引きずった印象かもな(笑)

風呂後はTくん宅のある茅野市街へ。
と言っても、
約束している16時には早い。
ので、昼寝。

で、16時にお宅へ。
久々の奥様と、初対面の息子にご挨拶。
愛嬌たっぷりのカワイらしい感じ♪
そんなお子様としばし戯れた後、
買出しをし、夜飯。
お客様扱いで
TV観ながらできるの待ったりする。

土地のもので、
ジコボウなるきのこを頂く。
これが結構うまかった。
あと、この前も出してもらった馬刺!
カレーもうまかった〜
食後は酒を飲みつつトーク。
で、就寝。

電気ストーブが必要なくらいの寒さだった。



     10/12<   > 10/14