朝っぱら、6時過ぎくらいに 隣に停めてある車の音で起こされる。 なんかドア開けっ放しで、 目覚まし?がスゴイ大音量。。 ムカつきつつ、その車と距離をとり、 その後8時くらいまで寝る。。
朝。快晴! とにかく気分ヨシ! ってことで、高梁へ向う。
まずは、備中松山城へ 山城とは聞いていたけれども、 車では八合目までしか上がれなくて、そこから歩き。 これが、結構キツイ。 こんなとこに城作ってどーすんだってくらい。
城壁が見えてきて、しばらく登ると天守が! 結構カッコイイ!! 門のトコで、城とか町の歴史 あと小堀遠州の話のVTRを見てから天守閣へ。
中は殺風景なものの、歴史が感じられる木造。 改修の経緯とか書いてあり、興味深い。 1683年に建てられて、廃城令後放置されて、 昭和のはじめ頃とその後2回改修されてるらしい。 ちなみに 改修前のボロボロ状態の写真とか、 取り替えた部材とかも展示してある。
岡山城に比べたら、わずか2層だから全然小さいけど、 歴史を感じられるってトコがカナリイイ! ちょっと感動。
再度山道を降り、近くの頼久寺へ ここには、かの小堀遠州が作庭した庭園がある! 国指定の名勝。
いかにも枯山水っぽく、 借景やら鶴・亀とかの作法やらあるらしく、 その辺をテープがキッチリ説明してくれた(笑) なかなかイイ庭だったー 寺自体は、鎌倉時代にできたらしく、 その頃から残る灯篭とかもある。
Sさんから、 高梁より北は結構田舎だと聞いてたので、 ここで昼飯を食うことにする。 駅前に肉食えるとこアリとの情報も聞いてたけど 発見できず、 大きなスーパー的なとこにある回転寿司屋に入る! それにしても、、 回転寿司って、どーも食いすぎてしまう(笑) 結構美味かったからさらに。 満腹状態で車に戻り、次の目的地探し。
今日中に、三朝に入るのが目標だったので、 道中にあるスポットを探すと、、滝アリ! ちょうどイイ感じで、想定ルート上にある! この後、→滝→湯原温泉→三朝。 とりあえずそこを目指す。
順調に北上していたのだけど、 国道313号線が、 湯原温泉まで抜けられないとの小さい表示。 そういえば、 M夫妻がそんなコト言ってたなーと思い出した。 ココのことかーと確認しつつ、 ちょっと迂回が必要なのでガックシ。。
とにかく、神庭の滝到着。 高梁もそうだったけど、 平日だけあって人が非常に少ない♪
滝の前カナリ登ったところに、 「鬼の穴」という洞窟みたいなトコがあって、 予想よりでかくてすごかったー
下に降りてしばらく歩くと、滝あり! 岩場をつたって カナリ長い距離落ちてるんで、豪快!! 普通に落ちてるのよりカッコイイ。 軽い気持ちで寄った割りには いいもん観たーって感じ(笑)
それから、通行止めの国道を迂回し それでも高速には乗らず、湯原温泉着。 川沿いの駐車場に停め、「砂場」へ!
「砂場」は、 河原にある開放的な無料・混浴の露天風呂。 なにやら、西の露天風呂の横綱に選ばれたらしい。 着替えるとこもカナリ開放的(笑) 露天も対岸のホテルから丸見えだし。
男ってのはこういうとき楽だな♪ 湯もちょっとヌルヌル系でキモチよかった〜 30分くらいは入ってたかな。
湯原温泉からさらに北上! 鳥取県との境はあいまいで、峠もなく三朝着。 とりえず、道の駅に来たものの何もないので、 近くの都会、倉吉市に移動。 ガイドブックに載ってたバスタ屋で、 トマトとあさりのパスタを食う。
で、地図を見ると日本海が意外と近くて、 道の駅が3つくらいある。 寄ってきた三朝の道の駅が、 お墓あったりして泊まるには、ちょっと。。 なんで、戻らず北上。
そして、道の駅「はわい」に着。 ココは高速のSAみたいで、 24時間のコンビニがありトイレもキレイ! なんで、本日の寝床に決定。
明日、朝一番で投入堂に行く予定だったので 軍手やら登山用意やらしつつ酒を飲み、 23時頃かなー?就寝。
|