起床。とりあえず雪は降ってない。 朝飯を食い、早速出撃。 本日は、午後の各自の予定を加味し午前券。
速攻クワッドで上部へ! さらにそこからペア。 以外に奥行きがあるスキー場でカナリ上部まであがる。 と、上部は雪。 少し歩いて、さらにペアで上部へ。 上部のゲレンデについてはマップには、詳細に書かれてない。
通りかかったパトロールの兄ちゃんに聞くと、 右手にある先の見えないとこは、コースらしい。 そこは、新雪たっぷりの上級コース♪ 結構軽い雪で気持ちよく滑る〜〜 けど、まだ深い新雪はしっかり板操れてないな。。
それから、下まで一気に滑ろう! ってことになり、滑り降りる。 圧雪してて、気持ちよく滑れたような気がする。 で、またクワッドで上部へ。 そこから、さっき滑ってない方のコースへ!! また、圧雪してない深雪コース♪
が、ここでMSが転び板が片方外れる。 初めは、履くの大変だろうな〜〜 くらいの軽い気持ちだったけど、板が行方不明。 その後、どのくらい捜索したかはわからないけど、 とにかく本気で探しまくる。 5人でカナリの広範囲を探すも見つからず。。。 結局断念。。 MSが結構気に入っていた板なので、 なんかオレまで非常に悲しくなったりした。。。 その後片方の板で降りるMSをサポートしつつ、 何とか下山。。
チェックアウトをし、 荷物をまとめとりあえず、車にいくと、、、 愛車ステワゴ君は、完全に雪に埋もれていた。。 なんとか荷物を詰める。 ここでまず、お迎えの来ていたMSとお別れ。
それから、昼飯。カツカレー! ドリンク券なんかもあったので、しばし休憩。 で、車へ戻りとりあえず雪かき。 ちょっとアクセル踏むが、2WDなもんで空回り。。 しかたなくチェーンをはこうとするが、 タイヤも雪に埋まってるので大変。 なんとか片方つけ ここでとりあえず3人で押しつつ車を出すと、 なんとか脱出!!! で、ここでHT・Sとお別れ。
ステワゴに乗るのは、オレとMOの2名になる。 ちょっと寂しいな〜などと思いつつ、とりあえず出発! 18時近くだったかな〜 とりあえず、温泉に入るために平湯に向う!! 道は、思ったよりは険しくない。 除雪作業が進んでいるらしい。 すると、塩カル撒き作業車に前をふさがれる。 山道なんで抜くのも難しく、 微妙に早めに入ってるからしかたなくノンビリ行く。 途中、救急車とすれ違い、 その先で事故現場があったりとか、 ちょっと、いやカナリ用心しないとなーと思いつつ走行。
で、19時くらいに平湯着。 安房トンネル手前の信号を左折すると、平湯市街。 長い坂をおりつつ左手を見ると、なんか温泉ぽい。 とりあえず、見てみるかと突然ギリギリ左折して進入。 「ひらゆの森」 暗めでやってないのかと、入ってみると営業中! 去年のクリスマスにリニューアルオープンしたばかりで、キレイ。 なおかつ、飯も食えるらしい!!
飛騨地方の古民家風小屋組みでなかなかイイ雰囲気。 で、廊下やら全部畳敷き! ジグザグの廊下を進んでいくと温泉。 浴室がこれまた古民家風で小屋組みが見えててカッコイイ! 洗い場がとにかくたくさんあって◎ ただ、シャワーが冷たいとことかあったなーー で、湯はさすが平湯。 白い濁りで白い湯の花がういてるーー♪ で、さらに露天がすごい!! 鉄分が多いのか、赤っぽいお湯の露天が3つくらい。 その先には、白濁の露天がまた3つくらい。 さらにその先に内湯がある!!一瞬女風呂か? と期待するが(笑)宿泊者用の内湯っぽい。 とにかく今まできた温泉の中で一番なのは確か!!
風呂からでて、飯。 また、畳敷きの廊下をジグザグ進んでいくと到着。 2人で注文したのは、 飛騨牛焼肉定食・飛騨牛ロース定食+単品カルビ♪ 一昨年の米沢牛。去年の松坂牛に続く国産牛♪ いやー当然美味かった〜〜 ご飯もおかわり自由で肉食いまくった〜
食後は、お土産やをぷらっとみたりして、 最近親がはまってる、入浴剤を思い出し湯の花購入。 それから車に戻り、行き先会議。 結局、八方に向おう!ということになる。 21時くらいに平湯発。
安房トンネルを通り、下りの道をかっ飛ばす。 雪の量は、飛騨ほどではなく道も比較的走りやすい。 が、寒い。 外気温度は途中、−8度を下回る。 実際の気温よりも2度くらい高いから、約−10度!! 順調に進み、24時過ぎ八方着。 寝床をつくり、2人ってことでだいぶ広くなりゆったり就寝。
|