
朝までの雨がウソのように晴れてくる!

石段。奥に見えるのが門でその先が社殿

海ーー!

那智の滝。

熊野那智大社拝殿。この背後がみたいー

宇久井港。
あの島わたりてーとか思ってた。

熊野速玉大社。
結構キレイなんだね。。。

左奥のがメハリ寿司。
あれは、ウマイのか??

古里温泉。結構イイお湯だった〜〜 |
|
6時頃目が覚めてみると大雨。
ここで予定変更を決意。
十津川行きはやめようかなと。
玉置神社には行きたかったけど、
結構歩くような風に書いてあったし
なにより、この大雨で道荒れてるだろうし。
この日のコンセプトを
熊野三山巡りに変更しようかなとか考えつつ、
走行距離が減ったからと、2度寝。
9時半くらいに目覚める。
すると、ちょっと晴れ間とか見える!!
ちょっと気分がもりあがりつつ、
顔洗い出発。
道は濡れ、川は濁流だけども晴れ間アリ!
なんか、まわりは雲だらけなのに。
川沿いの道を熊野本宮大社に向け走る。
■熊野本宮大社
11時前着。なんか、晴れてる♪
長い石段を登ると、社殿がある。
どうやら、中は撮影不可らしく隠し撮りしようと思ったけどやめた。
この後、ほかの2箇所の社殿もまわるんだけど、
ココがイチバンよかった!
他のトコはキレイになり過ぎてて、時の流れってもんを感じない。
けど、ココはこの時点ではドギツイ?塗装とかもされてなくって、
重厚で見ごたえがあった。
とりあえず、おみくじを引くことに。
熊野三山全部で引いてイチバンイイのを信じようかなと(笑)
したら、
いきなり「大吉」!生涯初。
オレの人生これからだ!!
もちろん、この後はおみくじは引かないことにした。
昼飯を食おうと、
とりあえず近くの道の駅「ほんぐう」に行ってみることにする。
また、ショボイかと思いきや結構しっかりした飯屋。
古代米そばを食う。
土産物もちょっと調達し、ぷらぷらしてると展示スペース有。
藤原定家(だった思う)が、
京都から熊野三山をまわる旅をした時の日記?から
昔の熊野詣出の様子がわかるというもの。
これが結構おもしろくてよかった!
それから、いざ次の地へ!
国道を海に向かって走る!!
雨降る感じもなく、むしろ晴れてる!!
海沿いの町にでると、ヒサビサにコンビニを発見。
店もぱらぱらとある。
海沿いの道をしばらく南走り、山を登ると那智。
■熊野那智大社
13時半くらい。
那智の滝近くの駐車場に車を停め、まず滝を観にいく。
結構近くまで寄ってみることができる!
かなり豪快!水の量もやっぱり多いのかな?
長寿の水だかなんかも飲む。
正月に華厳の滝を観てるから、
今年日本三大名瀑の2つ目制覇だ!
あとひとつは、確か「袋田の滝」茨城だったような。
行ってくるかな〜
それから、那智大社に向かう。
地図からしたら近いのかと思ったら結構あるく。
しかも、斜面になっているから余計つらい。
やっと着いてみると、ムム。
工事中。
なんか、本殿とか足場組んであって見えない。。
他と違って、肝心の本殿が完全に拝殿の裏にあるから、
余計に見えない。
残念。
隣の宝物殿に入って、お宝をみて、
高台になってて眺めのイイ休憩所でしばし休憩。
隣の青岸渡寺は、パスしてまだ斜面をくだり降りる。
売店でアイスなんか買って、食いながら駐車場着。
車に乗り、来た道を戻り今度は海沿いを北上。
熊野三山の3つ目、熊野速玉大社へ向かう。
途中国道沿いにイイ感じの港が見えて、
しかも、イイ感じに曲がれそうなのでちょっと寄っていくことにする。
かなり静かで、ヒトもいない。
湾に小さな島とかがあって、雰囲気ある。
なんか、漁してるヒトとかもいたな。
どうやら、「宇久井港」というとこらしい。
ちょっと休憩し再出発。
で、熊野速玉大社到着。
■熊野速玉大社
なんか、3つのなかでイチバン静かな感じだった。
やはりキレイに改修されてたので、ちょっとがっかり。
でも、
ココの宝物館は品数も多く、
また国宝揃いでちょっと面白かった。
ご神木をぼーと見ながら休憩し、早々と出発。
さらに海沿いの道を北上し、
明日行く予定の伊勢・志摩に近づいておかないと。
道の駅「熊野きのくに」にてちょいと休憩。
で、先日の教訓を生かし早めに飯を食うことにする。
塩ラーメン+メハリ寿司。
メハリって何?とか思ったけど、この辺の名物?みたい。
食ったけど、葉っぱ?なんか微妙だった。。
その後、紀伊長島の古里温泉に入る。
今日は、飯・風呂共に順調(笑)
天気もよいし。
なんか、町営っぽくのんびりとしたトコ。
泉質は、昨日の温泉よりさらにヌルヌル系でよい!
露天風呂が、ただ外のお湯。
くらいのものだったので、ちょっと残念だったけど。
風呂あがりにアイスを食いながら、休憩室でテレビをみてくつろぐ。
さてあとは、寝床だけ。もちろん道の駅狙い。
山の方に入っていくと、
近くに3つくらい並んでるので寝やすそうなところを探る。
3つめの「奥伊勢おおだい」にする。
なんか、公共施設とかマックスバリューとか本屋とか近くにコンビニもある!
昨日とは大違いでだいぶ都会でよかった。
本屋でちょっと立ち読みして、
そのあと
熊野三山さらっとまわってしまった
こーー苦労とかして詣でるから
ご利益があるんじゃないのかな〜
いいのか?
なんて考えながら、ビール飲んで寝る。
|