
展望台からの眺め。
海にだけ光が差しててキレイだった〜

看板。
みにくいけど、オヤジのワキゲが
ちゃんと毛でつくられてた(笑)

内部。

外観。

極上の牛丼でゴザイマス♪

内宮。このずっと奥にある。

外宮。
見えてる建物は、門みたいなもの。
あの先に入りたいもんだ。

松坂牛コロッケ。結構ウマカッタ!!

八ヶ岳!!戻ってきたぜーって感じ。
|
|
6時半起床7時出発。
とりあえず、鳥羽市にある「海の博物館」に向かう。
オレの好きな建築家が設計して学会賞をとった建物。
道の駅「奥伊勢おおだい」から川沿いの道を進むと、縦看板。
がけ崩れ(の恐れだったかな?)のため通行止め。。
違う道で伊勢志摩の海を目指す
雲行きは、よくない。。
しばらく山の中を走り、五ヶ所湾にでる!
入り組んだ湾で雰囲気がある。
海沿いを走り、また山登り。
そして、パールロードという
前有料道路で、最近無料になった眺めのイイルートをとる。
この頃から晴れ間が見えたりしてくる。
まだ、平日で8時くらいってこともあり道は空いている!
海を見ながらドライブ。
途中展望台なんかもあり、ノンビリ目的地を目指す。
このパールロードの北端近くに海の博物館がある。
■海の博物館
コミカルな看板に迎えられ中に入ると、まだヒトはほとんどいない。
8時半開館で、まだ9時になってないくらい。
チケットを買うと、
出るとき返却しなきゃならない館内の案内図を配られる。
軽く見た感じだと、そんな複雑な動線計画がされてるとも思えないんだけど。
でも、案内図を渡すってことは、
一般のヒトにはわかりにくくて問題になってるのかな?
建物自体はもちろん雑誌で見たことがあったから
そんなに驚きはしなかったけど、
ディテールとかは、セオリー好きなウチの会社とは違ってオモシロかった。
あと、展示物が面白い。
海にかかわるあらゆるものがそろってるという感じ。
水俣病の話しやら第五福竜丸の記事とか
遣唐使船やらの昔の船の模型とか
海女についてとか
捕鯨についてとか
いろんな漁法についてとか
日本各地で使用されていた船を展示してたりとか
建物よりも真剣にみてしまったりした。
美術館とか博物館とか
建物目当てできて、展示物のほうに夢中になるとか結構ある(笑)
そのうち大勢の若者達がやってくる。
カメラの構える方向、
その視線からして建築学科の学生であることは明らか。
20人くらいいたから異様な感じだった。
まー普通のヒトからみたらオレもあんなんかな??
と思ってちょっと控えようかとか思ったりした。
そして車に乗り込み、伊勢市内を目指す。
とりあえず、伊勢神宮(内宮)の駐車場に車を停める。
11時半くらいだったので、昼飯。
松坂牛の牛丼が食えるという店をさがし入る。
いままで、コンビニ飯だった分「極上」牛丼にする!
牛丼+たたきまで!
で、2500円!!
一時期食いまくっていた某、牛丼○郎の並が12杯食える!!(笑)
これがうまかった〜
やらかくて、脂のっててさーう〜〜また食いて〜
腹ごしらえも万全にし、いざ出発。
■伊勢神宮(内宮)
鳥居をくぐり橋を渡り、砂利敷きの参道を歩く。
結構な距離を音をたてながらくんだけど、
なんか神聖なキモチになってるような気分にさせられる。
で、たどり着いた内宮はというと、
門の前までしか行けないし、あんまり見えない。
とりあえず、ニ礼ニ拍手一礼。
そのあと、脇の柵から内宮を覗き込む。
んー遠すぎるな。。
写真撮影は当然不可だし。
そして、たらたら来た道を戻る。
雨がぱらぱら降ってくる。。
途中、別宮なるものあるというので行ってみる。
こっちは、だいぶ近くまで行けて写真撮影もOK。
ホントは、内宮で「神明造」ってもんを見てみたかったんだけど、
まあ、こんな感じなのかと別宮で代用。
雨が降るなか近くにある、
おかげ横丁という、
なんか小店がならぶトコに寄り土産を買い、
車に戻る。
そして今度は外宮へ
■伊勢神宮(外宮)
結構雨が降ってるけど、もーこうなったら傘ささない!
実は今まで、これだけ雨降ってるのに傘さしてない。
降ったり止んだりだったし。
内宮に比べヒトは断然少ない。
同じように砂利敷きを歩き外宮に到着。
同じように門まで。
建物の配置も内宮と同じような感じ。
やっぱり、遠すぎて残念。
で、雨がカナリ強くなってきたので急いで車に帰る。
この時点で、まだ13時過ぎ。
ココでこの先どうするか迷う。
どーやらこのまま明日も雨みたいだし
1 早めに家に帰り、夏休み最終日はだらだらとする。
2 夜までこっちに居て、イイ飯食って温泉に入る。
3 静岡の友人宅(お子様が出来てから行ってない)に行ってみる。
とりあえず、1か3まで決めて走り出す。
松坂市に結構ウマイ日本酒があるというので、
行こうと思ってたところがある!
行ってはみたものの
作ってるトコは発見したけど販売とかはしていない。
市内の店をちょっとみたけど売ってもない。。
ムキー
ので、諦めて
1にしろ3にしろ高速に乗るつもりだったので、
松坂ICから伊勢道へ。
途中、安濃SAにより土産やら「松坂牛コロッケ」を買う。
この頃には、「1」に決定。
静岡の友人宅には、
仲間とワイワイ訪れたいってのもあるし、
なにより突然の訪問ってのもなんだし。
ということで、
名神→中央道まわりで帰ることにする。
山梨で温泉でもつかろうかというつもり。
オレなんか距離感とか麻痺してるのかな?
ボーっと考え事したり、
音楽かけて歌ってたりしたらすぐ諏訪SA着(笑)
17時過ぎには着いてたな。
しかも、あまり疲れてもなかった。
それから小淵沢ICで降り、
道の駅「蔦木宿」のつたの湯に行く。
が、、やってない。。というか定休日。。
今回の旅は、こういうの多いなー。。
しかたなく、ちょっと休んでまた車を走らせる。
走りなれた道で少々退屈だったので、
甲府市内は裏道をつかったりする。
結構使えそうな裏道なので、
甲州街道が混んでたら使おうかなと。
で、途中から高速を使い八王子で降りる。
そっから16号をひた走り、家着。
23時前だったかな?
土産を親に渡し、部屋へ。
そんなに疲れてはいなかったなー
今回の旅は、
2次試験用の授業が始まる前に行かないと!
ってことで急遽夏休みをとって、
仕事の都合で
初め1週間の予定だったのを4日で済ませてきた。
カナリ時間が足らなくて行けなかった場所もたくさんあるので、また訪れたいなと。
台風・大雨。
という割りには、晴れ間もあったし結構楽しめた!
準備不足で失敗したトコもあるけど、それもまたよかったかなと。
ちなみに走行距離は、ざっと1600キロを超えましたとさ。
|