出発時は。まだ天気ヨシ。
向かう方向に雲。





朝、5時起床!!
今日予報では、目的地山形は雨。。。

顔洗い、歯磨き、ゴミ捨てし朝焼けの中をいざ出発!

道は、スキスキで後ろの車とかカナリ飛ばしまくり。
一般道を100キロ近くで疾走し、山形県入り!

とりあえず、道の駅「田沢」でストップ。
もちろん朝6時前なんで、
どこも開いてないしすぐ出発。


その後もさらに北上!
で、また道の駅。「たかはた」に寄る。
まだまだ、6時過ぎ(笑)
近くに遺跡群?や洞窟などがあるようで、
ゆったり寄っていきたいとこだけど、コーヒー一缶で再出発。



幻想的♪


果樹園?

だいぶ雲がでてきたけど、
雲間からさす光が、山々と緑の田んぼと相まって、

カナリ幻想的






山形市に突入し、国道をすっとばしていると
山になんかついてる。。


この近辺には、同じようなものがついてるんだけど、
大型のソーラーパネルか?

なんて、思って近づいてよくみると、
山の斜面に果物の木?を植え、
ビニールハウスで囲っているみたい。
今年の冷夏・日照不足のためなのか?
この辺りでは、いつもこれがあるのか気になるところ。



快晴♪
気分爽快♪










山形市街から、西にしばらく走ると山寺に着く。
8時着。天気は曇ってるけどなんとかもちそう。
早速、車を停め山寺

山寺はその名の通り、
山の斜面に張り付くように建物が点在してる。
←石段をとりあえず、ひたすら登る。
まさに、
 
 「閑さや岩にしみ入蝉の声」

観光客もほとんどいなくて、
点在するお堂を巡りながらゆったりな気分。

結構、登って奥まった部分にポストが!!
ここまでとりにくるのヒト苦労だろうな。。

ひととおり巡り、下山しようとすると観光客の一団が。。。
早く来てよかった〜〜


そして、下山の途中で雨。。。
急いで車に戻り、「山寺芭蕉記念館」に。
小さくて資料もすくなかったから、涼んで出る(笑)



天気回復。




まだ10時。
次は、「米沢牛」を食うために米沢に戻る。
米沢城跡に、
「上杉城史苑」という、飲食・土産屋施設がある。
そこで、昼飯「牛ステーキ丼」を頂く♪
まずいわけがない、うまいー!

食後は、「上杉博物館」「上杉神社」を巡る。

東北に来るたびに思うんだけど、
博物館とかに、イマイチ歴史資料が少ないし
史跡の保護が行き届いてない気がするんだよな。
歴史好きとしては、悲しいかな〜

この頃になると天気も上々♪
土産を購入し、出発!



ちとわかりにくいか。。
左手は、崖。






米沢を後にし、国道113号線で新潟を目指す!
道の駅「いいで」は店充実。
土産ものを大量に購入。
そして、しばらく走るともう一つの目当て「片洞門」に。
<
駐車できるとこがあって、そこに車をとめると蜂の大群。。。
デッカイ奴が車にブチ当たってくる。。
外に出るに出られず、しばらく休憩。
試しにエンジンを止めてしばし様子をみると、居なくなる。
エンジンの音とか振動に反応したのか??

で、片洞門へ!
こんなところを車が通ってたなんて。。。
ス、スゴイ!

道の先にカナリ歴史のある石造の橋があるらしく、
それを目指したんだけど、途中で危険を感じ引き返す。
そんくらいスゴイところだった。



海方向は、快晴!


日本海〜♪





何なのコレ?<
しばらく行くとまたまた道の駅。「白い森おぐに」。
コーヒー飲み休憩。
で、虹鱒だったかとにかく魚の塩焼き売ってて、
でも、焼き途中で待ち。
カナリ待ったけど、全然できない。。。

時間は、まだ16時過ぎ。
目的地までは、30分くらい。
そこで、曇りだからと諦めていた
日本海に沈む夕日でも観に行こうかと。
ナビで検索すると、目的地まで1時間半。
魚の焼き上がりを待たず、出発。


新潟県入りし、日本海へと車を走らす。
しばらくして、日本海!快晴!雲なし!!

道の駅「笹川流れ」に到着し。
笹川流れは、侵食された岩や海のキレイさで有名だとか。
1日の疲れと夕日待ちのため休憩。
海沿いのベンチにすわり、ぼけーーっと海を見る。
18時近くてもまだまだ陽は高い。

カナリの時間ぼけーー。

イイ時間だったかも。


だいぶオレンジ色になってきたんだけど、
雲が出てくる。。
きれいに沈むとこまでは見れそうにないんで、
海沿いをゆっくり走ることに。


途中に変な「棒」がたくさん立ってるとこがあった。
あれは何だったのか??



TVも観れる!











また、逆もどりし温泉を目指す。
その前に夜飯場所を探す。
国道沿いの都会に来て、だいぶ店が増えてきたけど、
夜になると店があんまりやってない。
で、
道の駅「神林」に行くと、
まだ、店やってて、さらに安い定食発見!
で、ラーメンセットを食す。

で、20分くらい走ると
道の駅「関川」に併設されている「桂の関温泉」到着。
泉質は、カルシウム硫酸塩温泉。
透明な薄茶色で、ヌルヌル系。
温泉っぽくってなかなかよかった!!
もちろん、サウナも入りリラックス。

さあ、寝ようかと思ったけど、
駐車場が大型車が多くうるさかったり、
便所がショボくて汚かったんで、夜飯食った「神林」に移動。
日曜恒例のドラマ「元カレ」を観て、

ひろすえぷりてぃ〜!

とか思いながら、ビールを飲み就寝。
0822・23< top >0825