■22日   家〜群馬


国道17号疾走中。
群馬入
8月22日。22時20分自宅発。

本日は、
いつも行き慣れている道の駅「川場田園プラザ」まで。
田舎のバイパスを高速並にかっ飛ばし、

23日2時には就寝。

■23日   吹割りの滝〜日光〜会津若松・喜多方


ステワゴよ、
いざ!出発!!


朝焼けの山々。
思わず車を停めてパシャリ
23日5時起床。晴れ!!
コンビニで朝食を買い朝もやの中、吹割りの滝を目指す。
吹割りの滝は、「日本のナイアガラ」
と言われているとかいないとか。

いつもの冬の夜にスキー場を目指す道のりとはカナリ違って、カナリ爽快♪


しばらくして目的地到着。
営業前の駐車場に車をとめる(タダ♪)
滝へは、国道120号線から細い道を降りて行く。
結構下まで降りてくと、そこに渓谷が!
しばらく、川沿いの歩道を歩くと目的の吹割りの滝!!

 とにかくスゴイ!

川が「ひ」の字型に割れていて、水が落ち込んでいってる。
さらに川沿いを進むと展望台があるとの標識。
こーなったら行くしかない!
と、橋を2つ渡り対岸まで行ってみる。
結構山道。。
展望台は、たしかに展望できるけど、、小さい。。
こなきゃよかった。。(笑)
汗だくになって、車に戻る。
まだ、7時前。


快晴♪
気分爽快♪

ここから、国道120号をひた走る。

そして、イチバン行ってるかもしれないスキー場、
丸沼高原スキー場に到着。
夏のスキー場もなかなか。
ゴンドラが、動いてたな〜
近くの「丸沼」もキレイで、風景が水面に映りこんでた!
その写真が撮れなかったのが残念。

で、ここから初体験の金精峠越え。
先には、日光がある!
朝早いおかげで、車は全然ナシ!!
爽快にすっ飛ばす!
山道を終わると「戦場ヶ原」。
ゆっくり散策したかったトコだけど、
それで1日つぶれてしまうんでやめ


中禅寺湖





しばらく下ると「竜頭の滝」
休憩所から、豪快に2方向から落ち込む滝が見える。
コーヒーを飲みながらぼけっと休憩。

さらに、中禅寺湖沿いを走り「華厳の滝」に。
前半は、すっかり滝ツアーの様相。

エレベーターを使い、涼しい通路を歩き滝の正面へ。
カナリ豪快!
朝の太陽の光の加減なのか、
滝に、大きな虹がかかっている!
これが、渓谷・滝の「華」やかさと「厳」しさってとこかな。

そして、いろは坂突入。
いろは坂を降りる間、対向車と1度もすれ違わなかった(笑)
まだまだ、9時前。


東照宮の鳥居。
カナリ久しぶりだ。









9時少し過ぎ、目当ての東照宮に到着。
市営の駐車場に車を停め、いざ参拝!!
とりあえず、イチバン奥から。
奥社まで階段のぼりまくり、本殿で家康様に願い事。
陽明門をバシバシ撮り、鳴竜。
鳴竜は自分で手たたくんじゃなくなったんだな。
日光は、子供の頃毎年初詣に来ていたところ。
結構、覚えてるかも。

んで、行ったことのない二荒山神社・大猷院へ!

二荒山では、恒例のおみくじ。
なんと今回は!!

 大吉♪

やっと、平凡な小・中吉から逃れられた!
しかもいい方にいってくれた!!
もちろん、これ以降の旅でおみくじは引いてない。
続いて、大猷院。
暴れん坊な?家光がいるらしい。
ここでも、家光様に願い事。
あと、宝物館に行ったりなんかして昼飯にする。

湯葉寿司・湯葉ソバセット


福島入。とことん快晴♪
日光を後にし、一気に北上!天気上々!!
2時前に福島入りし、ひたすら北上。

で、会津若松市で大好きな酒造「会州一」を訪れる。
やっぱ、純米大吟の「儀平」を購入。

さらに北へ行き、今日の泊まる道の駅「喜多の郷」着。
16時30分くらい。
位置を確認したところで、ちょっと早めの夕食へ!
もち、ラーメン。


夕日をバックに。
おつかれさま。








事前に調べておいた、「赤レンガ」なるところへ。
駅から離れているため、店内ガラガラ。
おばちゃんは、これから湯を沸かすみたい(笑)
注文し、出てきたのは、>肉味噌ラーメン!
で、味噌といいつつスープかなり透明。
味もそんなに味噌っぽくはなく、でも肉ながらさっぱりしていてグット♪
会計の時に変わってますねー?
と話かけると、
「じじいとばばあが作るもんだからねー(笑)よく聞かれるよ」
といった感じのことを、福島の方言で。
なんか、方言ってあったかいよな。

で、駅へ帰る(笑)
持参したクーラーボックスには、ビールが♪
コンビニで氷を買いさらに冷やす!
その間、併設されている温泉に入る。
サウナも入ってかなーりすっきり。

寝る体制を整え、ビールを開ける!!!
携帯からPCへ写真をおとし、今日を振り返る。
次の日は5時起き。
いつのまにか、就寝。
 top >0824