snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 blog
 twilog

 ▼trip>2017>静岡・群馬旅

   9/15 →静岡










道の駅「かつやま」で昼飯
味は、まあまあくらいかな〜




登呂遺跡
ついでにじっくり見学したり


芹沢美術館
外観は遺跡のような雰囲気
中もよかったけど、
それ以上に展示内容のほうに感動


このはなアリーナ外観
丘の上にある雰囲気で、、カッコイイ


中も見学させてもらえて、、
さすがの内藤さん。




滑り友達のSがめでたく結婚!
しばらく会ってないけれども、
式に招待してもらえて、、静岡へ

事前に静岡在住の後輩に
オススメ建築を聞いておいて、
それ通りに静岡を巡ろうと計画。

とりあえず、
ルーフボックスを付けてから、初洗車
心配だったものの問題なくできる
よかった
外すのとか面倒だしな〜

圏央道でズバーっと進もうとしたけど、
渋滞でメチャクチャ混んでた
抜ければあとは順調で、、河口湖ICで降りる
静岡までは、あとは下道でのびりいこうと

道の駅「かつやま」着は、11時過ぎ
昼飯は、カツ定!まあまあかな

そこからは、国道139号で南下
富士山は全然みえず!
道の駅よったりしつつ、ひたすら進み、、
国道1号に出たら、海沿いを西へ
清水で、国道150号に出て、
目的地である、芹沢?_介美術館へ南から
途中、西松屋があったんで寄ってみたり
15時くらいに着

駐車場から案内に向かって進むと、、
まず、登呂遺跡の展示!
せっかくだからと、
芹沢美術館とのセット券を買ってじっくり
さすがの展示内容で結構楽しめた

そして、いよいよ芹沢美術館へ
外観、導入から重厚な石積み。
白井晟一を堪能できそうな雰囲気〜

と中に入ると、、、
展示内容、芹沢さん自身のほうにグッとくる
染色家というより、一級のデザイナー。
その構図と発想にとんでもなくシビレた

ちょうど”暖簾”展示中。
違う企画の時にも来たいな〜と
全集を買ったり、名刺入れも買ったり
建物もよかったし、、
とにかく、グッときたし、パワーもらう

興奮抑えつつ、、ちょっと北上
草薙総合運動場 このはなアリーナへ
芝生をあがって眺めると、、
さすが内藤さん、ガッコイイ!
けど、電気が消えてて入れない感じ。。。

とぐるっと一周すると受付あって、、
話をすると中を見学できる!
メインの照明が消えてる中で、
夕方の弱い自然光がイイ感じ!!!
木メインの大空間。
構造の楽しさもあって、堪能。

夜飯は、静岡市内でココイチへ

この日の宿泊は、
結構東に移動して、、川根温泉
道の駅+温泉で、
風呂入って、そのまま寝る。

 


 

 

   > 9/16〜18