snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 blog
 twilog

 ▼trip>2016>東北春旅

   4/21





那須の山眺めながら〜

前沢牛!
満足過ぎる!!!

平泉文化遺産センター
無料だけど、とてもイイ施設だった!

中尊寺参道

毛越寺

達谷窟毘沙門堂



温泉で夜飯
雰囲気よくていいところだった〜










気分的に、旅に出たくなりいざ東北へ!
ずっと行こうと思っていた平泉へ

6時半頃家を出発したものの、、
忘れものをしたりで戻ったりで、、、
結局7時に出発。

1時間で宇都宮
2時間で郡山 安達太良SAで休憩
3時間で白石
4時間で栗原

そして、11時半には、
前沢駅前の「肉料理おがた」へ

もちろん、牛!
せっかくの旅、ケチケチしない。
前沢牛焼肉味くらべ膳 3500円!!
上霜降さんに、超、満足。

そして、平泉を学ぶべく
まず、「平泉文化遺産センター」へ

古い建物でしかも、無料!
で、たいしたことないかな〜と思ってたら、、
とんでもなくしっかりした資料館。

あまり奥州藤原氏を学んでこなかったので、
じっくりと展示物を読みこんだり
その、歴史ロマンとスピリットに、、
すでにぐっときまくる。

それから、いざ、中尊寺へ

駐車場に車を停め、
参道をゆっくり歩いて進む
ちょうど桜も咲いていて、イイ雰囲気

いくつかお堂が点在しつつ、
とりあえず金色堂へ向かうと、、、
中国方面の団体さんで大混雑。。。
それを避けるために、手前の宝物館へ

そこが、またスゴイ!
学んできた歴史そのままに、
とにかく歴史ある宝物がたっぷり
これだけのものが、
都から遠い平泉にこれだけ残されてること
とにかくスゴイ。

外でてくると金色堂は空いてる
ゆったり向かうと、、これまたスゴイ!
金色ってことももちろんのこと、
柱の螺鈿細工とか、
細かな意匠とか、とんでもない!
ガラスに頭を付けるほどに近づいて、
しばし鑑賞
すると、お坊さんがお経を唱えにきたりして
その雰囲気もよかった

外に出ても経堂や旧覆堂など、
歴史ロマンは続く。
帰りに点在するお堂の中で、
古くからあるものだけ見てみてまわったり
よくお願いして、お守りを買ってみたり

その後は、毛越寺へ
さすがに残るものが少ないので、
中尊寺のようなロマンには欠けるものの
じっくり散策してみたり

そして、達谷窟毘沙門堂
岩にはまってる感じが、
投入堂を思い起こさせる。

坂上田村麻呂とか蝦夷とか
久々に聞く単語が解説にあったり。
昭和に再建されたらしく、
中に入れたりして、意外に楽しかった

それから、本日の宿泊地 
道の駅「厳美渓」へ
大丈夫そうなので、温泉を検索して、、
情報は少ないものの、
一関温泉 山桜桃の湯」へ

日帰りで結構なお値段だったものの、、
受付で聞いてみると、
タオルとかなしで、700円くらいだとか
でも、
中は結構豪華な感じでよかった
ついでにここで夜飯も
ゆったりと過ごす

道の駅へ戻り、、就寝。
どっかのアホのエンジン音が煩かった


 


 

 

   > 4/22