9/7





朝日を横目に名古屋へ向かう。


中国自動車道。
快晴だしで、気持ちよいドライブ〜


加西SAのカレーなんたらパン。
からあげもつけて、外の席で朝食


深入山。
登山口に石がおいてあって、
「山頂が崩れつつあるから持ってって」
なんて看板立ってた


島根県芸術文化センター。
回廊から中庭をみたトコ
光の入れ方とか、影のつくり方とか、
かっちょよかった!!
何より、たくさんのヒトが利用してたー


島根県芸術文化センター外壁。


本とお祭りそば。
具、盛りだくさんだったー


無料休憩所。
結構イイ感じで、しばし読書休憩〜




恵那峡SAにて5時起床。
このくらいの時間で明るくなってくる。。
早速出発!

朝日をみながら名古屋突入
まだまだ時間が早いので速攻パスして名神へ
大阪市内の混雑を確認しようと
大津SAに寄るが渋滞ほとんどないぽい!
大阪市内も順調に抜け、
中国自動車道へ

予想はしてたものの、とんでもない空き具合(笑)
快晴の中気持ちよくとばし、
朝飯でも食おうと8時半くらいに加西SAで休憩
焼きたてのパンとから揚げやらを
外の席でゆったり食う。

行程は順調なので、
少し寄り道しながら萩に近づこうと計画しつつ、
さらに車を走らせるとガソリンが少ない。
次のSAで入れようと思ってたら、
音楽と軽快な走りで入るのを忘れる(笑)
が、
笑い事ではなく、GSがしばらくないぽい。。
ナビにあるって書いてあったPAに入っても、
なくなってる。。。
で、給油ランプ点灯!
極力ふかさず、たらたら走りなんとか先を目指す
ギリギリなんとか
七塚原SAに辿りつき給油。
最近で最大のピンチだった。

戸河内ICで高速を降り、道の駅で、、、
と思ってたら見つからず、まあいいかと先に進む。

ここから先は、昔買ったドライブガイドに、
カナリイイ雰囲気の高原ドライブ!
なんて書いてあった
が、
道は全然たいしたことなく、
ちょっとこの辺りは曇ってたので、それもあるのか。

しばらく走ると、深入山なる山アリ
登山道があって登れるみたい
けども登らず、下でゆったり座って休憩。

それからは、
とりあえず日本海沿いの島根県益田市を目指す。
途中、道の駅に寄りながら観光情報やらみていると、、
「島根県芸術文化センター」のパンフ!!
で、建物の写真みて思い出す。。
内藤さんの設計だ!
時間的にもゆっくり寄れるしでウキウキで益田市内へ。

益田でしばらく街を車で回ると、、、んー何もない。
そして、車がやたら遅くて、自然渋滞ばかり。。
お年寄りドライバーが多いからかなと。
で、昼飯は諦め、「島根県芸術文化センター」へ

駐車場が結構混んでいて人気ぽい。
で、
建物は、、かっちょええ。。
この辺りで使われる石州瓦が外壁にも使われてる。
美術館と劇場が一緒になってる施設で、
水盤のある中庭を中心とした回廊。
展示室にも入りたかったけど、
結構高くて、しかも、キティちゃんが、、、
で、やめて無料の共用部で写真を撮りまくる。

偶然にも、旅の初めにこんなイイ建物みれるとは、
ラッキーー!!
テンションあがるくらい、カッチョよかった〜

この時点ですでに15時。
やっとの昼飯は、益田市街でマック。
ベーコンレタスにトマトを追加できるのを
この時はじめて知ったー!!

本屋で旅ガイドブックを補充したので、
今後の旅の計画を練る。。
海沿いを萩に向かって走るつもりでいたけど、
温泉があまりないようなので、
道の駅がたくさんある山方面へ向かう。

しばらく行くと津和野。
ガイドブックに載りまくってるけども、
時間が遅くなったので、チラ見で街を流す。
結構いい感じで、今度これたらいいなーと思ふ。

で、道の駅「津和野温泉なごみの里」到着。

結構静かな場所だし、温泉もあるし、
飯も遅くまでやってる!!
泊まるにはバッチリの場所なんで、
今晩はココに決定!

建物がなかなかカッコイイ!
風呂もイイ感じだけど、サウナがスチームってのが。。
のんびり露天につかって疲れをとる。
さすがの長距離運転で腰が。。。

風呂から出て、無料休憩所でゆったり読書。
「野球の国のアリス」!
結構だらだらしたあと、腹も減ったんで飯。
「お祭りそば」なる、
いろんな具が入ってるそばを食って、
さらに読書しつつ休憩し、車に戻る。

まだ20時くらい。
だけど、ビールを飲んだら眠くなる。。
21時くらい就寝。


     9/6 <   > 9/8