5/2・3
































「富谷観音小山寺」重文の三重塔。
GWの喧騒はどこやら〜〜


「楞厳寺」仁王門。
田んぼの中にぽつりと立ってた。






昼飯は、、撮り忘れ。
デザートのコーヒー+ケーキ


























軍鶏すき焼き。




0502

ずっとウダウダしてた仕事も終わりに近づき、
仕事をさっさと抜け帰宅。

先週末から風邪っぽく、鼻水ズルズル。
風呂に入り、家でゆったりしつつMからの連絡待ち。
22時半頃メール。
で、23時半最寄駅到着とのこと。

23時半集合。
とりあえず、道の駅「さかい」へ。
2人とも疲れてたので、本日はここまで。
ビールとつまみで就寝。

0503

7時起床!快晴!
コンビニで朝飯を買い、のんびり県道をひた走る。
今回は、詳細はほとんど決めてないので、
車を走らせつつ、行けるとこに行こう!な旅。
Mの撮影のため「寺」には寄ろうと。

で、9時頃「富谷観音小山寺」着。
ここは、重文の三重塔があるとかで覚えてたトコ。
車を停めた入口から入ると参道、楼門の横に出る。
参道である石段を下り再スタート。

楼門を過ぎるとすぐ石段で、一段上に
本堂やら、三重塔。
三重塔はさすがに立派だった。
お参りをして、Mの撮影待ちのためベンチで休憩。

その間、地元のおじさんや
散歩らしき老夫婦との会話を楽しみつつ
観光情報を得たりしてた。
といっても、ひとがほとんど居なくて静かでよかった。

そこから、笠間市街を避けるため
細い道をぬって、「楞厳寺」へ。
ここも茅葺の山門が重文。

山門に車を停めプラプラと本堂まで登る。
石段を登り本堂に着いたものの、建物イマイチ。
「十一面千手観音立像」とやらも、
観れるわけではなかったので、またMの撮影待ち。
今回は、読書。
ここもほとんどヒトがいなくて静かでよかった。

で、石段を降りていると、、M転倒。。
数段だったので、軽症なものの、
手がふさがってたので、胸を打ち気分悪いとか、
膝や手から流血で。。。

Mを座らせ山門まで車を取りに帰り近くまで来る。
車の中に救急セットを置いてあったので、
思いもかけず活躍することになった。

手当てをし落ち着くと腹が減ってることに気づく。
すでに12時。
ガイドブックで近くの飯屋を探し向かうことに。
で、13時過ぎ店着。
イタリア料理屋さんだとか。自家製ハーブだとか。
肉系とピザ+スープのランチを頼み両方食う。
なかなかウマカッタ。

本当は、この日中に
目的地の海沿いまで出たかったものの
ハプニングとかあったので、この時点で行く気なし。
そもそも、無理する旅にはしない予定。

とりあえず北上し、道の駅「みわ」へ。
ここで、この日の温泉情報でも得ようかと。
が、大混雑。。。
この旅発のGWらしい光景だったかも。

温泉情報をゲットし、車で会議。
せっかくだからと、打ち身とか擦り傷に効く湯にしようかとか、
イロイロ考えてナビに目的地セット。
走り出したものの、Mから大子に行こうとの提案。
友達の実家あたりだとか。
近くに道の駅もあるので、宿もそこでいいかとか考えつつ
方向転換。

袋田温泉「関所の湯」着。
ここがちょっとぬるぬる系でイイ湯だった〜
時間早めだったので、
狭い割りにあまり混んでなかったし。
露天からは、新緑の木々が見えてイイ感じだった。

18時前、道の駅「奥久慈だいご」着。
近くの食い物屋を調べて再出発。
福島との県境近くのリーズナブルな飯屋に入る。

そこで、軍鶏が名産?らしいので、
”軍鶏すき焼き”を食う。
作り方のガイドに沿って、すき焼き作成。
軍鶏は、とりっぽかった(笑)って、そりゃそーだ。
でも、脂身のあるコリコリした部分はウマカッタ。

食べてる途中から夕立。
店から出る時も雨。。
南下し市街に戻りつつ、酒を調達。
この辺りの地酒、純米を購入する。

道の駅に戻り、ゆったり酒盛り。
4合瓶を2人で時間をかけて飲んだりした。

 


 


   > 5/4・5