今回は、秩父へ電車旅。 いつも車なのでたまにはゆったり気分もいいかなと。
8時にMと熊谷集合。 2人して腹壊し気味な中、改札横のパン屋で朝飯。 熊谷から秩父鉄道。 予定から計算したところ、フリー切符のが安いので購入。 ちょうど特急が来るということで、 さらにリッチに特急券購入300円!
特急は、ほとんど乗客がいなくて快適。 ボックス席でゆったりしつつ、近づいてくる山を眺める。 子供の頃の思い出もあるけど、 電車に乗って山に向う雰囲気ってのが なんとも言えなくスキ。 心配してた天気も晴れ間が見えてきてグッド!
御花畑駅に9時半過ぎ着。 駅のロッカーに歩くのに余計な荷物を入れ、電車を待つ。 電車にのり、 2つ先の浦山口駅でから、ハイキング出発! 天気はよく、ヒトも少ない!!
まず、「橋立堂・橋立鍾乳洞」へ。 そそり立つ岸壁を背にお堂がひとつ。 本尊がなんかスゴイものらしいけども、みれなかった。 その左横に鍾乳洞があり、見学。 カナリ狭いものの結構長さがあってオモシロかった。
そこしばらくアスファルト。 持ってた地図が粗いものだったのでフラフラしてると、 暇そうな爺ちゃんが道を教えてくれた。
「大渕寺」に到着し、 寿命が延びるというありがたい水で喉を潤す。 いつもよりは、涼しいけどもやっぱり歩くと暑くて喉が渇く。 ここの裏から山を登ると、 「琴平ハイキングコース」に出れるらしい。
で登ってると、ポーーーーー
秩父鉄道休日運行のSLの汽笛が聞こえてくる。 けど、木が邪魔で全然見えなかった。。。
ひたすら山を登る。結構険しい。 途中、バカデカイ観音様がいたりしつつ先に進む。 イチバンの敵はクモの巣だった。。。 しばらく歩き、 お昼頃「奥の院岩井堂」着。 岩盤を背に斜面に立つ結構ダイナミックな建物。
そこからさらに汗だくで歩きまくる。 樹木が切れないので、眺めはイマイチなものの、 木に囲まれてる感じは、気分がイイ。
1時間半近く歩くと、羊の牧場が見えてくる。 その名のとおり羊山公園。 エサやるヒトに群がる羊を眺めつつ休憩。 ちょっと歩いてトレイに入り小さな滝や池があったりしつつ、 昼飯のため、西武秩父駅へ向う。
駅前通りのそば屋には、2時前着。 暑さと疲れでぐったりだったので、涼しい店内は天国。 しばし休憩するものの、 2時半過ぎの電車に乗るために店を出る。 それを逃すと、30分以上来ない!
御花畑駅に向う途中、 祭りかなにかで流しそうめんをやってた! 数百円で食い放題!! なーんて言われても、昼飯後だったので通過。
ロッカーから荷物を取り出し、 御花畑から山方面の電車に乗る。 30分くらいで、白久駅着。 そこから歩いて10分くらいで 本日の宿「民宿しらかわ」着。
普通の農家に、増築して部屋を設けて民宿にした感じ。 部屋はカナリ広くて快適。 しばらくダラダラして、 早速、この宿ウリの?露天風呂へ向う!
露天風呂は離れで、貸切。 まだ、16時半てこともあり使用中の札もなかった。 長いアプローチを進むと発見。 ←← お湯は大滝温泉らしいけど、これがヌルヌル系のお湯。 木々の緑がキレイで、カナリ静か。 たくさん歩いて、汗かいて 疲れきった身体には最高だったー カナリよかったです!
部屋に戻って、風呂上りにビールを飲み 夜飯まではまだまだ時間あるので、 テレビを観つつゴロリ。ちょっと寝る。
で、夜飯。 飯は、とにかく量が多かった! てんぷら、煮物、肉、魚、、、、。 特に、てんぷらが美味しかった。 山菜系は苦手なんだけど、新鮮なものはやっぱりウマイ! 腹いっぱいで部屋に戻り、 缶チューハイ飲みつつテレビみてダラダラ。 ホントなにもせずダラダラ。 仕事が忙しく疲れきってたので、カナリゆったりでよかった。 ゴロゴロしていつのまにか就寝。
|