5/2
連休合間で、気合の入らない仕事を早めにあげ帰宅。 23時頃最寄駅でMと待ち合せ、出発!
関越道はGWを移動する車で結構車多かった。 山形(酒田)までなら本当なら東北道まわりだけども、 今回は、関越道+下道にする。 長時間・長距離の高速は 疲れるし、好きなときに寝れない。。。 ので、関越道で新潟まで行き、 道の駅がたくさんある日本海沿いを進み 気が向いたトコで寝る計画。
関越道+なんたら道?で新潟北部まで高速。 深夜割で3割引はやっぱりカナリお徳♪ すでに結構眠かったので、 降りてすぐの、道の駅「神林」 で4時くらいだったか就寝。
ちなみにココは、2003年の旅でも利用した道の駅。
5/3
7時起床。 睡眠時間は少ないものの 割とぐっすり寝れたんで元気良く出発!
前の旅でも走った日本海沿いを疾走〜 割と覚えてて、いろいろ思い出す。 途中から晴れ間も見えてきて、 気分のよい海沿いのドライブ!!
かもめ?うみねこ?だかわからないけど、 とにかく岩場に気持悪いくらいにたくさんいた!
「笹川流れ」より北は初! しばらくすると山形に入り、 道の駅「あつみ」でトイレ休憩。
さらに北上し、 10時頃、目的地「土門拳記念館」到着。
大学院時代、あまりに暇だった時に 一度来たことのあるところで、 目指したときは、有名建築家の建物が目的。 だったものの、 展示してある土門拳の写真自体にも惹かれた。
で、今回はMが写真好きで、 しかも土門拳の撮り方とかテーマとか いかにもM好みっぽかったから連れてきたかった。 ってのと、 オレも建物・写真をもう一度観たかった。
建物は古くなったもののやっぱカッコイイ! 展示は、入江泰吉との二人展。 大和路の社寺と仏像やらというくくり。
これがやっぱ、カッコイイ+おもしろかった。 同じ対象でここまで撮り方が違うんか! と二人のスタイルの違いがわかりやすく展示されてたり 実際に行ったことある寺もあったりで、 結構楽しめたーーー!
観終わったあとも、 Mと展示内容の話だとか 自分の撮りかたのスタイルやらの話で盛り上がる。 予想どおりかなり気に入ったようでよかった〜〜
それから、国道47号線を東に移動。 途中で、県道に折れ「肘折」を目指す。 Mはこけし好きでもあり、そこは産地であるらしい。 山道を気分よく走るが、途中で通行止め。 というか、 行く先が雪で塞がれてるくらいの閉鎖。。(笑) 仕方なく迂回し、国道を使って進むと、 「肘折」から先の国道も通行止め。 こっちも雪で塞がれてる。 いい加減冬季閉鎖なんてないだろー って考えは、だいぶあまかったらしい。。
そんなこんなで肘折着。 そこで、ガイドブックに乗ってた蕎麦屋に入る。 結構ヒトが多くて、 しかも全然出てくるのが遅くてイライラしたー 40分くらい待たされたかな〜 出てきたそばもそんなウマイってほどでも。。
食後は町をぷらぷら。 温泉街で足湯とかあったな〜 Mがこけし鑑賞中に、オレはお菓子試食。 ごぼうをどうにかして、干して?揚げて? とにかく微妙においしい、土地のお菓子があって、 今思うと買って来なかったのは失敗だった。。 なんていう、お菓子だったんだろう。。
肘折から「山寺」に向う。 前の旅でも訪れ、今回も行くことに。 16時過ぎに駐車場着。 GWなこともあり結構車多い。。
ホントは、ゆったり心静かに登りたいところ、 17時までってことで、いそいで上まで登る。 おまけに、やっぱり中もヒトが多い。。 それでも眺めよし!! 奥の院?だかでお参りをして、他もひと通りまわり下山。 下山途中、早速M写真を撮りまくってた。
降りると17時も過ぎてて、 来る時に売ってた、 こんにゃくやらの店は閉まってる。。 なんとか空いてた店で、 名物らしいまんじゅう?をMが買い、 オレは、魚(なんだったか忘れた)の塩焼き。
本日の宿(寝場所)を相談し、 とりあえず、道の駅「天童温泉」へ。 駐車場は広く割りと快適そうってことで宿決定。
それから、天童最上川温泉「ゆぴあ」へ
カナリの混み方だったものの、 スキーシーズンの激混みに比べれば、まだまだ。 風呂は、広くて湯もなかなか。 300円にしては、充分すぎる施設だったー
それから夕飯を食おうとするものの GWだからか、どこも満杯。 なので、マックスバリュで惣菜とか買い込み、 ステワゴ内で食す。 結構豪華な夕食となりましたとさ。
食後は焼酎やら飲み、就寝。。。
|