12/29・30






























割りとイイ天気!
昨シーズンから晴れてるのは久々〜

イチバン上から新潟方面の景色。








宿の窓からナゼか光ってる裏庭?を
確か、10Fくらいだったような。。




ほうとう+酵母NO付きビール♪
うまかった〜〜

業務用ティラミスに豪快に食らいつく
メンバー達。




12/29

MSと21時半頃合流し、夜飯を食おうということに。
どこかないかと、探していると「るーぱん」発見!
高校時代、大宮のるーぱんによく行ってて、
パスタの目覚めは、そこだったりする(笑)

ペペロンチーノとピザを食い、
後続部隊の到着時間までまったりゆったり。

23時過ぎに後続部隊到着。
いつものように下道で本庄児玉ICにいき関越へ。
順調に飛ばし、トンネルを出たところからチェーン規制。
湯沢ICで降り石打丸山へ。

相変わらず駐車場の位置がわかりにくいうえに、
雪の積もり方がカナリ激しく、余計に様子がわからない。
みんなの過去の記憶からなんとか駐車場着。
が、いくら探してもトイレなし。。。
諦め、すでに27時くらいだったので速攻就寝。


12/30

8時前に起床。天気は、晴れ!
早速準備して出発!

とりあえず、リフトを乗り継ぎ頂上へ。
視界良好!眺めよし!
けど、人がすでに結構多くてじゃま。
リフト待ちも数分。。

山頂からとりあえずイチバン下まで降りてみる。
新雪も結構残ってるけど、やっぱりちょっと重たい。。
下の方が人が少なくていい感じ。

しばらく滑ってから、
石打といえば!のゲレ食、イタリア料理屋へ!
料理を持ってきてくれるってのが、イイ。
パスタ・ピザ・ビールにワイン。
たっぷり食い、休憩し午後の部開始。

午後はハツカ石の方に降りて行って、
ビデオ撮影会をしつつ、そろそろ山頂へと思ったら
上行くリフト停まる。
整備のためといいつつ、ひとを載せたまま停まってるのはじめて見た。
上行きはあきらめ、横滑りしつつメインゲレンデの方へ。
下の中級ぽい上級斜面を滑って、
ちょっとアイス食いつつ、休憩して本日は終了。

宿は、HTの会社の保養所。
苗場のちょっと先にあるカナリスゴイ施設で、
偶然にも以前他の友人の保養所で行ったことのあるところ。

自炊なので、とりあえず食料・酒調達しないとと思っていると、
石打から国道に出るところの角に店発見!
周辺の宿が食材を調達するようなところで、
いかにも業務用とわかるものが、置いてあって結構オモシロイ。
ほうとうを土産に買ってきてたので、本日はほうとう鍋。
あと大晦日のそば+アルファ、ワイン・ビールとかとか購入。

1時間弱で宿着。
外の駐車場に停めさせられるが、屋内に移動できて安心。
この頃は雪が降り出していて、確か予報も雪だったので。
荷物を部屋に上げひと段落。

ほうとう鍋を準備し乾杯!
意外にほうとうは美味くて、土産にして大成功。
TVを観つつ鍋+酒。
毎年、京都から買ってる日本酒「雪紫」やら
ワインやら飲みつつまったり。
順番に風呂に入り、布団を敷きゴロゴロ。

そこで、業務用ティラミスの存在に気づく!
布団の上ですでに脱落してるHTを除き、
3人で食うことに!
業務用なので、デカイ!切る前のやつって感じ。
それを大胆に食す♪
といっても、どうしても大胆に食えないオレを尻目に
二人は豪快にフォークを使いティラミスをえぐっていく。
こんな小さいとこにも性格でるんだなーと。

それからちょっとTVとか観た後就寝。



     >12/31


  >苗場・上越旅-top