snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 
blog
 twilog

 ▼snow

2/3  宝台樹



目の前から朝日が!

: A 快晴!
: −
: C

朝ガチガチ、ちょっと緩む

: B よさがわかりつつある
: B 効率よくかかってる
待ちゼロ 

: C

めんたいこパスタ
: STL
: 単独




> 宝台樹
 


朝日を浴びて輝く谷川岳!


















ペガサスのめんたいこパスタ+ポテ
んーイマイチかなー


GARBAのチョコバーム!
うまかった〜〜




2/3

6時起床。快晴!
さすがにあの状態のオグナ2日はないので、
宝台樹を目指すことにする

6時半には出発。
石神峠を通り水上に至るいつものルート
途中、朝陽をあびてひかる谷川岳が見えて、、
カナリキレイだったー
宝台樹までは、北回りで順調に進み、
1時間かからないくらいでP着

準備をして、8時頃にはレストハウスへ
のんびりコーヒー飲んでると、
いつものように
掃除をするおばちゃんたちがいたり

リフト開始の放送があり出撃
第6でファミリーを数本
オグナよりも雪が締まっててイイ
リフト乗ってると、
前から朝日が昇ってきてキレイ!!

第8も動き出したので、たんぽぽを流す
そして、第9始動に合わせて山頂へ

第10をカッ飛ばし、
そのまま白樺ゲレンデまで降りる
固いけどそんなに悪くない感触
白樺ゲレンデも滑って戻ってくる

説明はしにくいけども、
何だかココの良さがわかってきた気がする
なんだろう、、なんかイイ。

非圧雪はこの硬さでは無理だろうと、
山頂から第9・10を滑ったり

10時半くらいには
毎度のペガサスでまったり
昼飯食って、午後は軽く流す感じで
12時には終了。

帰りは、ずっと行こうと思ってた、
GARBAの店舗へ!
品数が豊富でいい雰囲気〜
土産にチョココーティングのバーム購入。

それから、湯テルメ谷川に寄って、
久々に赤城を回りこむ下道ルートへ
懐かしと思いつつ、
太田市の横をかすめ、行田方面へ渡り、
国道122号と並走する裏道ルート
順調に進み無事着。





>前の日は、オグナ