snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 
blog
 twilog

 ▼snow

12/29  Mt.Kosha



朝イチの木島平
爽快〜

: A 快晴!気温低め!
: D 夜着を見込んでない感じ
: B

なかなかにイイ雪〜

: A 案内が少ないけども、
複数のスキー場滑る楽しさアリ
: B 空いてたし、たまにクワッドあるし
イイ感じかな〜

: B

カツカレー
: STL
: N




> Mt.Kosha
 






牧の入。
初めての雪山はここだった!
ヒトが全然いなくて
新雪荒らしまくりー


やまびこの丘。 
ここは完全に接続用の扱い
けども、クワッドだし
コース幅もあるし
充分楽しめる!!


高井富士。
こんなしっかりアイテムあるとは!
けど、チャレンジはしなかった

よませに行けそうな雰囲気くらい
ほしいな〜〜


カツカレー+ビール。
眺めいいし、よさそうな店だった〜







事前に購入しといた、木島平の前売り+500円で、
木島平を含むMt.Kosha共通券購入!


とにかく情報が少ないMt.Kosha滑って確認!

10ペア6ペアで上がっていくと、
天気よくて広い斜面でいい雰囲気〜〜
上に着くと、牧の入方向にちーーさく看板。。。
恐らくな感じで牧の入に滑り込む

牧の入は、、、圧雪部分が少々、あとは非圧雪!
どうぞお好きに状態〜
で、ひとが全然いない!
やっぱり、牧の入復活だとか、Mt.Koshaとか、
まだまだ知られてないのかもしれない

とりあえず新雪部分を荒らしてリフト乗り場へ
3ペアで上がってくと、他のリフトは動いてない。。
けど、圧雪はされてて、でも滑り込めなさそうな感じ。
新雪を荒らしつつ、リフトのひとに話を聞くと、、
整備中で他のリフトはこれからだから期待しといてー
とのこと。

ならばと、Mt.Kosha制覇の旅スタート!

3ペアで上がって木島平に滑り込み、8クワで上へ
そこからポールコースを横目にやまびこの丘へ

やまびこの丘はとにかく誰もいない!
ビッチリ圧雪されたコースはとんでもなく爽快〜
2ペアからの中級はまだ滑れなかったけど、
とにかく、よかった〜

1クワで上行って、高井富士へ滑り込む。
1ペア上部あたりに出ると、、ここはカナリの賑わい
1ペア脇には、キッカーやらボックスやら設置されてて、
気合入ってる風。
けど、明らかな初心者たちも大量にいたり

下まで降りて、リフト待ちに並ぶのも面倒だったので、
ウィンズで昼飯休憩をとることにする。
定番のカツカレーを買うと、
コーヒー無料券もらえたりでなんかウレシイ!
いろんな丼モノもあってイイ飯屋ぽかったー
窓の外には、
明日から過ごす竜王がみえたり

昼後は、よませを目指す!
マップには、係に言うようにとか書いてあって、
事前に調べた限りでは、
スノーモービルに乗っていくとかみたような。。
で、
その辺りを何度か滑るが、
それらしい係もモービルもなかったので、
簡単そうじゃないし、面倒っぽいと判断して、
よませはパス。
簡単に移動できないのはつながってるとは言わん!

なんで、5ペアで上まで行って、
右側に降りてちょっと進むと、、
看板も何もないけど、やまびこの丘行けそうなコース。
滑ってくと、やまびこの丘の1クワの上に接続。
なので、高井富士へも戻れそう

そして、貸切状態のやまびこの丘を満喫する!
数本かっとばしてかなり満足〜
ここまで天気は、時々雲が出るものの、
ほぼ晴れと行っていい状態で、
とにかく気持ちがイイ!

そのまま木島平に戻り、とりあえず一番下まで。
ベンチに座ってゆったりコーヒー飲んだりしつつ、
どうやら、超長いソリコースを降りてきてるっぽい、
親子を見守ってみたり

休憩後は7ペアで上行って、
ダウンヒルを滑って、新雪へ突っ込んだり。
そのままの勢いで、再度牧の入へ

リフトはどうやら1つしか動いてないぽい。。
係のひとが覚えてくれてたみたいで、
動かせなくてごめんねーなんて言ってもらったり。

一本朝滑れなかったコースが行けるようになってて
突入するも雪まみれになったり、
それなりに充分楽しめたー

そこから木島平に戻り滑り終了〜

Mt.Koshaは、とにかくイイ。
かぐらなんかよりも滑走感を味わえるし、
タイプの違うスキー場を楽しめるって風でもある。
ただ、
もうちょっと、一体的なエリアとして整備してほしいな〜
せめて看板でもあれば。

滑った感じとして、
Mt.Koshaを知ってるひとってほとんどいなそう。
楽しんでたの自分らくらいかもと思ったり。

Nも楽しんだようで、そういう意味でもよかった〜

 

北信州滑走旅へ