snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 blog
 twilog

 ▼trip>2016>会津旅

   10/3





道の駅「あいづ」
新しいだけあって、なかなかよさそう


勝常寺。


立木観音。
 

鳥追観音。


願成寺。
会津大仏!


こうへい「漆黒ラーメン」



友愛の森。
結局ゆっくりせず、
勢いですぐ離れる





ゆったり8時起床!

旅の目的その2 仏像めぐり 

会津でもいこうかな〜と検索してると、、
大河のおかげか?
観光案内HPが充実しまくってる!
ここ数年ちゃんと調べたりしてなかった

そこで、ずっとやろうと思ってた仏像めぐりへ

まず、新しい道の駅「あいづ」へ
お土産に”肉”を要求されてたので、あるかな?と
結局、目当ての物はなかったけども、
新しいだけにしっかりした施設で、また寄ろうかなと

そして、勝常寺

まず、薬師堂(重文)が正面にあって、
右手に宝物館的な建物。

国宝たちをみるには予約が必要。
いきなりの電話で心配だったものの、
すぐに来てくれて案内してくれた

薬師如来以外は、収蔵庫にあるのだけども、、、
平安時代クラスの仏像がゴロゴロと
軒並み重文で、圧巻の迫力。。
関東以北でこの充実ぶりは、すごいな〜と
というか、
自分が知らないだけで、
他にもこういうとこあるのかな?
気が済むまで観せてもらえて、
次は、薬師堂へ

建物自体も重文で、内部に薬師如来坐像
やはり雰囲気もあって、しばし楽しむ
これだけのものをひとりでゆっくり観せてもらえて、、
まだこれからなのに、すでに満足。

ポックリいけるように、
会津ころり三観音」をめぐろうとしたものの、、
中田観音は、要予約で観れないとか。。。

で、
立木観音(恵隆寺)へ

ここには、立木仏である千手観音像!
総高8.5mとカナリデカイ!
床下に根をはってると思うとなんかスゴイ。

次は、
鳥追観音(如法寺)へ

ここは、説法なんかしてて人も一杯いてイイ雰囲気
こっそりと観音様をみて(結構小さい)
真剣にお願いごとをしたり

それから、阿賀川沿いを走って喜多方入り
願成寺
ここには、会津大仏

まあ、たいしたことないでしょと甘く見てたら、
なかなかにスゴイものだった!

仏像めぐりはこれで終わり
会津三十三観音めぐり、いつかやろう!

そして、

旅の目的その3 こうへいに行く

喜多方ラーメン「こうへい」
もう10年くらい前に来て、
喜多方にくるたびに寄るものの、
やってないとかスープ切れとかで食べられず、、
今回こそ!

角をまがって、、やってる!
そのことにまず感動(笑)
店に入ると、、間仕切とかできて変わってる
漆黒ラーメンと餃子を注文。
おいしかった!
けど、ちょっと思い出補正あったかも(笑)

土産の肉をどうしようかな〜と思いつつ、
これからのことを考えて、、
とりあえず、那須へ移動しようと思い立つ。

喜多方から121号のバイパスで一気に移動!
全部つながったことに感動〜

道の駅「那須高原 友愛の森」に
16時ちょっと前に着。

前来た時に目当てっぽい肉があった気がして、
16時の土産物屋閉店前にとやってくる
ちょっと物足りないものの、土産を無事ゲット!

ここで、ゆっくりして
次の日ゆったり帰ろうか悩んだものの、、
このまま勢いで家まで帰ることに
特に渋滞もなく、無事に帰宅。

イイ旅だったけども、
低空飛行の気分はイマイチあがらず。。。

 

 

   10/2 <