snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 blog
 twilog

 ▼trip>2013>茨城・真壁旅

   7/26





道の駅「しもつま」
のトンカツ・コロッケ定食!


筑波山は、
かなり近づいてやっと見えてくる
この前はくっきりだったんだけどなー





前面道路ファサード。
サンプリングしたスケール
とのことだけど、でかすぎないか?
なんて、疑問も。。。。















古い建物が点在。
連続した街並みだったら、いいけど
だいぶまばらだった





道路工事中迂回で田んぼの中へ
雲が多かったけども、晴れ間あり
信号が少ない茨城の道は、
ドライブにはイイ!!






ぽっかりと空いた1日、
ふらりと茨城へと出かけることに。
目的地は、「真壁伝承館」!
2012年の学会賞。
そして、戦国ロマン的にはあの真壁の地。

一度、ふらっと筑波山を見に来た時に(笑)
ルートは確認してたし、
何より信号少ないので移動が早くて
ドライブ的に楽しい。

10時半くらいには、家発。
順調に埼玉を抜け、
下妻の市街とかも避け、
1時間くらいで、道の駅「しもつま」着。
まえのふらっとの時もきてて、
今回は、トンカツ+コロッケ定食。

にしても、
湿度か高くて視界が悪いのか、
近づいても筑波山全然見えず。。。
めちゃくちゃ近づいて、やっと見えてくる。
筑波山から意外と山が連なってるんだなー
なんて思ってるところで、真壁着。

祭りの出店あと?っぽいけど、
どうやら、祭り中。
メインは終わったって感じなのかも?


前面道路からのファサードは
木製ルーバーで和的な雰囲気。
駐車場からは、自由な感じの開口が開いてたり。
よく調べずにきたものの、
入って、左手に建物の説明もあって、
どうやら、主構造は鋼板!!
新しさはあるものの、有効なのか??

入って右手の歴史資料館へ
無料ってことで、それなりの資料。
真壁氏に関わる資料というのは少ない
もっと歴史資料が欲しいな。。。

涼しい資料館を出て、建物まわりを歩く。
そんな大きい建物ではないけど、暑い。。。
外構に妙な見切りがあったけども、、
どうやら、
以前の池の形状やらを示しているとか。
元陣屋で発掘調査もしたとか。

そして、町歩き。
廃線になった駅跡に行ってみたり、
伝統的建造物群保存地区」となっているとかで、
古い建物をみてまわったり。
震災の影響らしく?ブルーシートがかけられてたり、
改修中な建物もあったり。
でも、そういう建物があまり固まってない

ぷらぷら歩きつつ、
雲があるけど晴れて暑かったので、
自販でお茶を、、買ったら4つくらい出てくる(笑)
さすがに全部はいらないんで、
店のおばさんに事情話す。

昨日から詰まったりしてたぽい。
そしたら、帰り際に一本くれた!!

車に戻り出発。

そのまま戻るのもなんなので、
道の駅めぐりつつ、ドライブでもしようかと。
まず、「にのみや」。
いちごが有名みたい。
なんだか、資料室みたいなものがあったけど、、
行かず。トイレくらい。
次は、「思川」。
やたら大きい施設に、
もう、スーパー的に地元食材が売られていたり。

道の駅に寄って、
自分の知らない周辺の観光情報なんかを
ゲットできたらって思ってたので、、
どっちも、そういう雰囲気のとこじゃなかったので残念。

そこから4号で南下していくと、、
雲行きがかなり怪しくなってきて、、、
幸手手前くらいから激しい雷雨!
久々の激しい雷雨に、結構盛り上がったり(笑)
家に着いてもまだ雨は降ってたー