佐久らへんの田んぼの中。
雨だけど、田んぼの緑がキレイだった


昼飯。窓の外は激しい雨。。
そばはうまかった〜






















オレ夜飯。エビとホタテが、なんたら


M夜飯。スープだ貝だ野菜がなんたら







相変わらず雨。
道は爽快!キモチヨイ。


東京へ着く頃には雨は止み、山光る。





0713

午後は朝霞現場。
アンカー施工立会い。
全然打てなくて、変更必要。
で、直帰。

最近、現場帰りに
南越谷でココイチ→越谷まで食後の散歩。
が定着しつつある。
散歩途中Mからメールで、夜集合決定。

家に帰り、風呂+支度して
22時過ぎ、いつもの最寄駅で集合。

とりあえず北廻りで清里を目指す。
いつものルートで走行。運転はM。
結構眠かったので、後ろでゴロゴロしたり、
でも寝れずに助手席に戻ったりする。

26時頃(確か)道の駅「しもにた」着。
軽くビールを飲み就寝。


この時、何故だか具合悪かった気がする。
胃だかが、、思い出した!
前の週飲み過ぎてやられたの引きずってたんだ!(笑)

あと、台風が来てた4号。
九州のほうで、大きな被害を出したヤツ。
雨、すでに降ってたな〜


0714

7時起床。
買ってあったコンビニ朝飯。
パン+コーンスープ。
スープは、胃にやさしく正解だった。

引き続きM運転。
254で山越え、佐久手前で南下。
雨で見えないものの、八ヶ岳が近づいた頃
ガイドブックにあったそば屋で昼飯。

胃完全でないのに、天盛。
こんなだからイマイチ治らなかったんだろうな(笑)
けど、うまかった。
やっぱ山の幸は山で食すべき。

で、山梨へひたすら南下。
そして、「清里フォトアートミュージアム」着。
やまね展をやっているらしい。M企画。

展示はなかなかよかった。
やまねの生態やら、
西村さんが撮影された時の状況やらのコメント付き。
殺鼠剤利用などヒトが自然に与える影響について訴えられたりもした。

しばしソファーで
Mの先生の写真集なんかを見ながら休憩。

ここに来るのが目的だったので、
13時過ぎにはそれは達成されてしまった(笑)

車に戻り作戦会議。
温泉+道の駅の「蔦木宿」を目指すことに。

途中、小淵沢で絵本ミュージアム?的施設見学。
そこでは、
スゴイ気合の入ったメルヘンチックな家具があり、
小物も含め手作りなものも展示されてた。
その後は小淵沢にある、
有名らしいチーズケーキ屋へ。
チーズケーキ・ワイン・つまみなんかを購入。

道の駅「こぶちさわ」があったので偵察。
で、温泉もあるし、台風の影響で雨も激しいしで。
本日はココ宿泊に決定。

とりあえず温泉「スパティオ小淵沢」
ここが、意外にイイ泉質でよかったー
清里の湯もよかったし、エリア的に悪くないかも。
でも蔦木までいくと透明だったような。
で、サウナ入るまでは
イマイチ体調がすぐれなかったものの、
出る頃には、何故か復活!(笑)
モリモリと食欲も沸いてくる。

施設内の中華料理屋は高そうなので、
近くのカレー屋を目指す。
ぐるぐる回るものの発見できず、
途中にあった、
シャレたレストランがいくつかある場所へ。
雨の中しばし悩み、確か、、、「南仏家庭料理」の店へ。
ここがよかった。
値段もリーズナブルで、おいしい!味が濃い!(笑)

食後は、道の駅「こぶちさわ」に戻る。
まだ、20時前。
ワインやらつまみを食いつつだらだら。
雨は激しさを増す。。
屋根をたたく雨音がうるさい中、耳栓を付け就寝。


0715

7時起きが8時過ぎになり、なんとか起きる。
雨は相変わらず。

とりあえず、出発。
コーヒーでも飲みながら朝飯でもと探すものの、店なし。
結局、小海あたりまで走り、
行きにも見かけたパン屋で朝飯。

それから、秩父方面への山越え。
県道でやばそうかと思ったものの、
意外にイイ道路で、雨さえなければ爽快ドライブ。
初めての道路かと思ったら、
峠が記憶にあって、前回来た時を思い出す。

あとは、299号で秩父へ。
秩父からは、馴染みの道。
都会へ向けひた走る。
って、運転はMでオレはゆったりしてたけど。
途中、現場近辺を通りかかったりで、
18時には、駅に到着でMとお別れ。
雨は上がってたので、台風抜かしたか?なんて思ったり。

そこからは、久々に運転。
TVをつけると、台風はすでに太平洋に抜けたとか。。
どうやら夜、寝てる間に通過してたみたい。
20時前には家に着。