11/13








K01.JPG - 11,932BYTES
こんなイイ天気だった〜

K02.JPG - 12,877BYTES
ぶどうの丘
ワインがしこたま積まれてたー

K03.JPG - 11,668BYTES
「豚肉ほうとう」ちょっと寒かったんで
温まれてうまかった〜

K04.JPG - 17,390BYTES
こいつに、「心頭を〜〜」が書かれてた

K05.JPG - 15,927BYTES
庭園。この右手に池。なかなか豪華!




前日というか、この1週間くらい仕事はゴタゴタ。
おまけに、専門外の設備図面・積算でわけわらないし。。
なんか、背中全体が痛い。。。
って、肩こるってやつかこれは!!
肩こりと無縁なオレには驚き。歳か?(笑)

そんな状況のなかだけど、
土曜日の出発が早いってこともあり、
金曜日こっそり早めに仕事を抜ける。
家に帰り、速攻用意をし出発。
25時頃M家着。就寝。


7時過ぎ起床。快晴!!
風が冷たく、やっと冬が近づいてきた感じ♪
T家に行き、2名乗せ計4名。
調布ICで首都高へ!
が、速攻車多し。。。
やはり、快晴の休日とくればやむなしか。
なんだかんだで、
勝沼ICまで車多かったから結構神経疲れた。


まず、メルシャンのワイン工場見学へ。
車を降りると結構寒い。
ちょっと待たされ見学開始!
赤は、皮とか豆も発酵するけど、
白は、肉部分だけで発酵するらしいやら、
へーーな知識取得。
終わりに店があって、試飲できるらしいが、
ドライバーなので飲まないで、
Mに全て飲ませ、一番ウマイ!てのを購入。
あと、「にんにくほうとう」なる菓子もゲット♪
うまそー


お次は、「ぶどうの丘」へ。
晴れてたし、丘というくらいだから眺めもよい!
プラプラし、巨峰ソフトを食す。
ここでは、カナリの種類のワインの試飲ができる。
勝沼ワインがずらっと並んでるなか、
ワインの味のほうは、仲間に任せ
ワインラベル鑑賞してた(笑)
ココでも、仲間の舌を信じ1本購入♪


腹も減ったということで、「ほうとう」を食いにいく。
普通の民家みたいなイイ感じのとこに行くが、満員。
で、他も見ようといったところは無事空席アリ。
だらだらしつつ、「豚肉ほうとう」を食す。
ウマカッタ〜〜
けど、想像の範囲内。
めちゃくちゃウマイほうとう!ってなんか難しそう。


そして、次は恵林寺へ。
ここには、夢窓国師による庭園があるらしい。
しかも、国宝だとか♪
夢窓国師というと、去年の旅
京都・天竜寺、鎌倉・瑞泉寺の庭園も作庭したらしい。

駐車場は、なんか随分奥まで行かされて、
降りてみると、寺の裏。。。
寺は入り方が大事ということで、
とりあえず、門まで行き始めから新たな気持ちで寺に入る。

参道からの門とか、楼?・本堂の見え方とかいい感じ。
なにやら、「心頭を滅却すれば火も自ら涼し」
の言葉発祥の寺らしい!おー!

そして、有料の夢窓国師の庭園へ。
建物自体も、あの歩くと音がなる
うぐいす廊下なんかもありカナリ立派。
信玄の墓があり、その近くに「柳沢吉保」の墓。
信玄さんのより立派じゃないですか!(笑)
庭もカナリ立派。
歩いてみたいとこだけど、進入禁止。

京都以外でこんなしっかりしたとこは
あまり見たことないので、ちょっと感動。


そして、「ほったらかし温泉」へ。
16時をまわったくらいで、
少し冷えてきて温泉にはちょうどいい感じ。

ほったらかしという割りには(笑)
しっかりしてて、ロッカーは有料だったりする。
使わなかったけど。
露天がメインで、2段になってる。
甲府盆地一望!と思えるくらい眺めがよい!
湯もぬるっと系の温泉ぽいもの。
風呂からあがりるころには夜景で、スゴイ!!

函館の夜景とは、近さとか角度とかが違うんかな〜
とか話しながらダラダラ。
暗くなるとめっきり寒くなる。


とりあえず、帰ろう!と車を走らせるが、
初狩PAで力尽きバトンタッチ。
目覚めると東京。アリガタヤ〜〜(笑)

飯は、久々のさいぜりあで、その日はM家泊。