■ 新宿→江ノ島→鶴岡八幡宮

   朝8時新宿駅集合。
   で、湘南新宿ラインでどばーっと行くはずがギリギリ間に合わず。。
   ってんで、中央線→東海道線で大船へ

   大船着。
   とにかく快晴♪早起きしたし、気分は最高!

   して、モノレールで湘南江の島駅へ
   そこから歩いて江ノ電「江ノ島」駅に。
   ここで、他の仲間が合流するので待ち。

   そこで発見!
   手スリの鳥が服着てるー(笑)カワユイ。→→→


   江ノ電に乗り、鎌倉駅に
   そして、鶴八までの商店街を歩く。スゴイヒト・ヒト。。
   朝早かったから、11時前なのに腹減ってくる。
   商店街出口近くの「ピリ辛豚(牛だったかな??)マン」を食す。



■鶴岡八幡宮→鎌倉宮→

   で、鶴岡八幡宮へ
   なんか、本堂?は改修工事中らしく
   味気ない緑の服(工事の囲い)を着てらっしゃった。。 
 
寺といえば、おみくじ!
今年何度目なんか。。
で、中吉。やっぱ中途半端だ。。
中とか小とか
吉でも凶でもいいから
極端なのほし〜な〜(笑)


で、鶴八内の「ぼたん園」に入る。
池の周りにばたんが満開!
とにかくいろんな種類があって、
色とりどり。
傘さしてたりもしてたな〜
←←←



   そして、鶴八に別れを告げ瑞泉寺を目指す。
 
 
   その前に鎌倉宮を訪れる。
 
   なんか、いけばな的アート展?
   みたいなのをやってた。
   と言っても、
   境内にちょこっと置いたりしてる程度だけど

   →→→
   これは、なんか枝に風車ついてるやつ
   風邪あったからよくまわってた〜




■ 瑞泉寺

   で、目当ての瑞泉寺到着。

 ここには、夢想国師の庭がある。

 夢想国師は、この前の京都旅行で訪れた
 京都嵐山の天竜寺の庭もつくったヒト。
 これも何かの縁?かな(笑) 
 
 瑞泉寺は、市街地からだいぶ離れてることもあり、
 緑が豊富!

 ←←←参道からカナリいい感じ♪

 もちろん快晴!!

 建物も庭もそんなに大きくないけど、
 立地のよさと庭にもいろんな木が植えられてる。





池と岩盤をくりぬいた?
なんかスゴイとこもある。


一通りまわって、
出ようとするとリスが!!→
   
カナリかわいかった〜

あのフサフサのシッポを
つかみてーー
とか思ってた(笑) 





■ 天園ハイキングコース→建長寺


   さてさて、山登り開始!
   今回は、瑞泉寺から北側をぐるっとまわり、
   建長寺に出る
 
   天園ハイキングコース

   なるコースを行く。
   天国ハイキングコースなら、
   いいのにな〜なんて(笑)


   山登りっていっても、
   ハイキング程度なんでそんなキツクない。

   快晴!新緑がキレイ!!杉林がイイ!!→→→
  




途中展望台みたいなところで、
おでんを食いながら休憩。

この頃から
ちょっと曇ってきて風がでてくる。

←←
海までうっすら見えてたんだけど、
ちとわかりにくいな〜

さらに歩き、
2時間以上かけて建長寺着。



■ 建長寺→甘味処→海

   こっからは、写真ナシ。みごとにデジカメの電池がなくなる。。

   イチバン上の展望台から下界に下りていく。
   なんか、天狗の像がたくさんあって、そのあたりから、もみじが大量にある!!
   紅葉の時期ゼッタイ最高!

   建長寺は、工事中。風情ゼロ。。
   なんか、天井に立派な龍の絵があるらしいが公開してない。


   で、建長寺をでると
   近くに、甘味処「三日月堂」なるもの発見。
   結構疲れてたこともあり休憩。
 
   くずきりを注文。
   盆に花が添えられてでてくる!!カワイイ感じ〜
   くずきりもウマイ!!イイ歯ごたえ!

   後々調べると、結構有名な店だったみたい。



   この後、さらにもう一人の仲間と合流。
   そいつは、車できてたんでとりあえず海に出る!!
   ぼけーっと海見てプラプラ〜
   しかし、海沿いの道は激込み!!

   「車でくんなよー」  

   って、車に乗っていながら思った(笑)



■横浜→家

   そして、夜飯を食いに横浜まで出る。
   2000円バイキング!!
   食い放題ってまずいんだよな〜〜

   案の定カナリ食い過ぎる(笑)

   で、ここで2人とお別れ。
   横浜から東海道線で東京へ。
   までは、話ししてたから平気だったけど、
   一人になってからは、寝まくり。ぐっすり。

   カナリ疲れた〜〜オヤヂだーーー!  

   今だに疲れ残ってる(5/2AM現在)



 (完)