12/16
今回は、久々のマイア行き。
マイア行って、やまゆり荘行って、奈良井行って、
滑り以外も楽しめればと
あと、平日リフト1500円はデカイ
19時前に出発して、佐野SAで夜飯。
佐野ラーメンではなくて、、おふくろ定食!
北関東道→上信越道で順調に進んで、、
ぐるっと遠回りして塩尻までかと思ったけど、
佐久でまだ21時。
なので、佐久南で降りて下道をかっ飛ばすことに
高速代節約にもなるし
「ほっとぱーく浅科」で休憩して、、
諏訪への山越え。
カナリ順調にかっ飛ばして、20号に入ったら、、
猛烈に工事中でかなり長い間待たされたり。。
そんなことがあっても、
19号をブッ飛ばし、2時間くらいで
いつもの道の駅「日義木曽駒高原」着。
すぐに就寝
12/17
朝6時半起床。
かるく準備して、山登り開始
1/3くらい雪道
1時間もかからずに着
準備して8時くらいに
リフト券買って、コーヒータイム。
8時半前にはリフトが動き出し出撃
まず、クワッドから1本。
さすがにマイアの整備はイイ。
雪が薄い部分もない!
雪質も割りとイイ感じで楽しめる。
コース1本にリフト2本って感じだったので、
ちょっと単調だったけど、
ギャップで飛んだり、
空いてるのいいことにスイッチで滑りまくったり
とにかく、爽快だったなー
平日でひとが全然いないし、天気もいいし。
11時前には昼飯。
なんかピカタソースがなんたらとか。
ふつうにうまかった!
カフェ的?
その後も数本滑って終了。
1本滑る間に誰とも会わないとか笑った
滑り後は、やまゆり荘!
と行ってみたら、、、やってない。。。
スマホで他のとこを調べると、、、、
「せせらぎの四季」なるところが!
早速車を走らせると、、
途中に義父から聞いていた、有名な蕎麦屋があった。
行かないけれども。
「せせらぎの四季」は小さめだけど、
お湯は、やまゆりっぽく土色でイイ雰囲気。
ほぼ貸切状態で、満喫。
帰りは、また行きと同じルートで戻ることに。
毎度の奈良井でも寄ろうと車を停めて歩くが、、、、
さすが平日。
店がほとんどやってない。。。
結局、川沿いの冷たい風をあびながら車に戻り退散。
そこからは、ひたすらに車を走らせ、無事家着。
木曽遠征は、アリだ。
だけど、そんなに何回もはできないなー
|