12/15
ゴタゴタな仕事のコピーやら差し替えやらで一日終わる。
退職の意思を、やっとS・T氏に伝えられたのが
土曜日出勤の唯一の成果な気がする。
立ち食いそばで夜飯にして、帰宅。
荷物を積み込み、いざ出発!21時前くらい
行き先はブランシュ!
かぐらがほぼ全面オープンっぽいけど、
吹雪っぽいし、混むだろうしで回避。
初滑りとスパイクで初雪山なので、安全そうなほうへ
笹子トンネル通行止めで、
中央道方面が空いてるんでは?というのもアリ
いつものルートで車を走らせると、カナリ順調!
上信越道に入ると、遠くに雷?
22時半くらいには横川SA着
中部横断道に入って、佐久南ICで降りる。
コンビニで食料調達して、ほっとぱーく浅科へ
ナビで検索するとブランシュまではまだ距離あるんで、
マルメロの駅ながとまで進む
到着は、23時半くらい
ビールとココイチチップスでダラダラー
スパイクの防寒体勢もバッチリ!
で、就寝
12/16
6時起床。
雪が舞ってるけど、朝焼けがキレイ
準備して出発
山登りを始めると早速雪。
ブランシュに入る道までは問題なし。
が、そっからが厳しかった。。
シャーベット状で滑り易くて、勾配も結構キツイ。
どうやら、スパイクのVSAが回転数をしぼるようで、
なんだかよくわからない補正がかかってる気はする。
安全のためなんだろうけど、
ステワゴを雪道で無理やり乗ってたので、
ちょっと慣れない。。
で、最後のほうの急勾配で途中で完全に停まってしまう。。
調べたら、蛇行させながらなんとか登るらしいけど、
この時は知らず、素直にバックして降りる。。。
後続車に迷惑をかけながら。。。
再度、滑らなそうな部分を選んで登るとなんとか。
スパイクに慣れるのに時間かかりそうだ
準備をして、8時の開始に合わせて雪の中出撃!
初滑り期間で、リフト3000円。
1コースなんだから、もうちょっと安くてもー
リフトはクワッド1本。
ロマンチックからファンタジーに滑り込む、1600m
朝イチからしばらくは貸切状態!
気温も低めで雪はしまっててなかなか〜
けど、下地の硬い部分もちょっとあったかな
気温は、−6℃
ある程度の斜度もあって、新雪。
初滑りとしては、結構しんどい。。。
5本も滑るとさすがに疲れて、寒いしで休憩〜
9時前(笑)
ポテトに入るとまだ始まったばかり。
すると、オープン記念で缶コーヒーサービス!
ストーブにあたりつつゆったり〜
予報どおり、雪は強くなってきてる
しばし休んで出撃。
人は結構増えてきて、イイ感じに荒れてくる
スキーのみだからこその荒れ方って、
懐かしい感じで、とても楽しい!
ガシガシにターンしてると、、速攻疲れる。。。
やっぱり足にくるのと、
ちょっと左の股関節の具合がイマイチなんだよなー
気温は−7℃まで落ちてきて、寒い。
さらに1時間以上滑って、
10時半くらいには、昼飯のためにまたポテトへ
ストーブの前に陣取り、カツカレー
ゆったりと夕方まで滑ろうと思ったけど、もうダメ(笑)
身体がしんどいのと、寒い。。。
気分はすでに、滑る前から行こうと思ってた温泉にー
食後にも数本滑り、11時半には終了〜!
結局、昼まで造雪機動かせるくらいずっと冷えてた。
自然雪もバッチリ降ってるし、
ホント今シーズンは雪が早い!!
帰り支度をして出発。
下りこそVSAを感じようと、ワザと滑らそうとするけど、
あんまり滑らない!
なんらかの補正がされてるのは確実だけど、
やっぱり慣れないなー。。
車かえるだけで、
こんなに手ごたえの差があると思わなかった。
スタッドレスも含めて、しばらく慣れるように練習だなー
山を降りきると、雪は全然なし
遠くの浅間山がとてもキレイ!
半分から上あたりは、雪が降ってるぽい
そして、「あぐりの湯こもろ」着。
この時点でまだ、13時。
ゆったり露天につかり、休憩スペースでコーヒー牛乳
風呂後は給油をして、小諸ICから上信越道へ
結構順調に、横川SAに着。
肉巻き饅頭?だとか
チーズアイスケーキ?を食いつつ休憩
Nへのお土産なんかを買って、再出発。
結構眠かったから、
やばくなったら停まって寝ようときめてたものの、
渋滞もなく進む感じで、あれよあれよと東松山IC。
いつものルートを進んで、家着は18時前。
家に帰って、
ボロボロのウエアをNに縫ってもらったり、
むりやり補修したり。
シーズンスタート!
スパイクを雪道で華麗に乗りこなすのが目標だな。
来週も行くぞーー行きたいぞー
|