snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 
blog
 twilog

 ▼snow

12/26  グランデコスノーリゾート




昼休憩中。

: C 雪のちくもり。風強い
: A 遠いけども、設備充実
: A

ちょっと重めだけど新雪どっさり

: A メリッサ貸切!
: A 輸送力高し。待ち時間ゼロ!

: B

カツカレー
: SCRATCH
: 単独





> グランデコスノーリゾート


































































































































カツカレー
アクエリアスで爽やかに。
さらにスパイシーポテを追加。



































安達太良山。
一面の雪はキレイだった〜





国道渋滞中。




12/25

朝から会議で事務所。
午後からは現場で、あれやこれや。
ほぼ定時にあがり帰宅。

本日は、Nに振られて結局単独での滑り。
19時半くらいまでに準備を終え出発!
目的地はグランデコ。
この前もらったタダ券を有効利用。

大雪の予報ってのが心配だけど、、
まあ、たどり着けさえすれば新雪だ!
と気合を入れる。

コンビニおにぎりを夜飯にして、
順調に東北道を北上。

途中、須賀川以降がチェーン規制の情報アリ
が、確かな情報を得るために、黒磯PAで休憩。
すると、、
東北道は本宮。磐越道は磐梯熱海から通行止!!
ぜってー到着してやる!と闘志を燃やす。

そんなに降ってるのか?と北上を続けると、
郡山あたりから雪が降り出し、
磐越道に入ると、積雪+吹雪。。

磐梯熱海で降ろされて、国道に入ると、、
ノロノロトラックに捕まる。。
雪はさらに激しくなり、前の車が見えなくなるほど。。
それでも走り続け、猪苗代湖畔に出る。

国道の除雪はさすがだったが、
猪苗代市街への道は、まだまだ。
が、雪が積もってるほうが走りやすい。
途中、いつものコンビニで朝飯を買い、
さらに北上。

国道からグランデコへの道へ入る交差点から、
除雪あまりされてなくて、
まさに雪をかき分けながら進む。
これは途中で引き返すことになるかと思いきや、
途中から除雪されてて、小野川湖畔を進む。

湖畔の道途中で、除雪車を追い抜くと、
なかなかの積雪。
そのままグランデコへの山登りを始めると、、
ハンドルをとられまくり、
スリップしまくり、
停まったら登れなくなるだろうと、
アクセル緩めず一気に駆け上がる!
雪道運転テクを総動員して、
ギリギリ、グランデコ駐車場着。

駐車場を除雪中で、除雪される雪の量がスゴイ。
前泊車は、到着時点では1台もいなかった。。
寝床を作って、トイレに向かうと、、
当然道はなく、膝くらいの積雪。。。
道を作ってる人が呼んでくれたので、
その道に続くことにする。

お礼を言って、しばし談笑。
ここで、イイ情報を仕入れる。

車に戻り就寝は、25時頃。
高速通行止め、大雪にもかかわらず
そんな時間はかからなかった。

 

12/26

7時起床。結構キモチよく寝れた。
気温は、−5℃くらいでそんなに寒くはない。
駐車場は全然うまってない。
朝飯を食い準備して出撃!

8時のゴンドラ開始とともに上部へ
乗る時に、ラックに乗らない板は、
他のリフト動き始めたら、そっち行って。と言われる。。
強風のためか、
ゴンドラは徐行で15分くらいかけて上へ

ゴンドラ山頂で準備をしていると、
夜にお会いした方と再会。
一緒に滑り出す。

モーグルとセンター33以外はオープンとのことで、
とりあえず、ラベンダー・バジル・アカデコ。
8時半まで後少しなので、
ここで第1クワッドに行くとこにして、
ゴンドラへ行くという夜の方とお別れ。

雪は、意外に重たい。
パウダーとは、オレ的には呼べないかな。

第1で数本滑って、第2が動くのをまって、
動くとの放送で速攻第2、ミントへ
ここでも、第3が動くの待ち。

すると、滑り出そうとすると、
ボードの滑り跡のド真ん中に、
マンガみたいに携帯が落ちてる(笑)
拾って届けるべと、
とりあえずその滑りあとを辿ってみると、
雪の中にはまる人が。。

一応、携帯落としたか聞いてみると、ビンゴ!
若いお嬢さんっぽかった。
雪にはまってテレ気味なのが微笑ましかった。
特に助けたりはせず(笑)
新雪を荒らすことを優先。

数本滑ると、第3開始!イチバン乗り!
やっぱり、こういう時は、メリッサ!!

当然、滑り跡もはない、
一面新雪のコースに踊り出る♪
もう笑うしかない快適さ。
後半平らで進まなくなるのがしんどい。

2本目もまだ誰もやってこなくて、
貸切状態で新雪を荒らす♪
3本目くらいで、スタッフのヒトに会って、
最高ですね〜とにニヤケあったり(笑)

メリッサだけで数本こなして、
荒れてきたところで、10時半過ぎ。
第1クワッド山頂あたりの
レストハウスまで降りて昼休憩。

カツカレーを食ったものの、
まだまだ休憩が足りないなーと
スパイシーポテトを追加し、
しばしダラダラと休憩。

休憩後外に出ると、風が強まってる。
けど、雪は止みつつあって予報どおり。

一度下まで降りて、第1第2第4で上へ
ラベンダーを1本滑って、上へ登って、
一気に下まで降りて、休憩。

インフォメーションの情報をみると、
磐越道は、まだ規制アリのよう。
こりゃあ時間かかりそうだと、ココで終了。

土産を買って車に戻り雪かき。
それでもタイヤは空転し、さらに雪をどけて、
を数回繰り返し、脱出。

グランデコからの下山の道は、
小野川湖まで下りてくると太陽も見えて
キモチイイ!
いつもの布森山まで、車を走らせてると、
国道115号は、つるっつるに凍ってて、
何度か蛇行したり(笑)

なんとか田んぼ道に入って、布森山着。
受付に行くと、
露天が大雪で入れないとのことで、200円割引。
露天でゆっくりしようと思ってたので残念。。
しばしつかって、車にもどり休憩。
すごく静かで、帰りたくないなーと思う。

国道使って、給油のために猪苗代市街へ入ると、
大渋滞。。。
ピクリとも動かないので、
ナビで見つけた裏道にでると大当たり!
市街の除雪は進んでたけど、スゴイ雪。

給油を終えて、チェーン規制とは言え、
磐梯高原ICから乗るべと
田んぼん中の裏道を進むと、、、
直進方向のインターへの道が大渋滞。。。
並ぶことさえできなさそうなんで、
行きと同じく湖畔の国道に出ることに。

湖畔の国道との交差点にやたら警察がいて、
何やってるのかと思ったら、、
反対車線がとてつもない大渋滞。
ピクリとも動かないままずーっとつながっている。
こっちもノロノロでいつ抜け出せるのやら。。

磐越道で乗れないあたりで決めていた、
猪苗代湖畔の裏道へ出ることにする。
ここは、地元のヒトしか使わないと、
昨日の夜の方に情報を得ていたのだ!!

道自体は何度も通ってるけど、除雪は平気なのか?
と心配してたら、
とんでもなく快適に除雪されてる(笑)
そのままひたすらに南下。
国道294号線を使い、
山越えに入ったあたりから道は険しくなる。。

峠を抜けて、平らになってくるにつれて、
雪は無くなり、快適に飛ばせる快走路に。
途中で、一昨年の年末、
福島から抜けてきた時と同じ道ってことに気づく。

白河ICから東北道に乗り、
渋滞は全然なく、順調に南下。
岩槻ICで降りて、
ココイチで夜飯を食って、帰宅は20時。
あの状況から考えたら、
もっと遅くなるかと思ってた。

疲れてぐったりする中、
年賀状を書いてやっと就寝。