snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 
blog
 twilog

 ▼snow

3/26  開田高原マイア




基本的に、寒かったー

: C 雪。寒かったー
: B トイレが遠い
: A

この時期にしてはイイ雪

: B 長い距離滑れていいけど、
ちょっと単調かな〜
: C 空いてたけど、寒かったー

: B

昼 カツカレー
おやつ ミルクレープ
: SCRATCH
: 単独




> 開田高原マイア
 


























































豪華なお昼。
と思ったら山ではいつもこんなだ。






















飛騨牛。
うまかったな〜贅沢だな〜











新道の駅!
新たな拠点になりうる。



久々の浅科から浅間山!



中部横断道
浅間山に向かって走る!
晴れてたから気持ちよかった〜





3/25

オグナHPにおいて、地震の影響を考慮し、
今シーズンの営業を終了するとの知らせを確認。。。
他のスキー場も、
営業自粛の形をとっているところが多い。。

そんな中、御岳エリアは健在。
とはいえ、
こんな時に滑りに行くのか?
ガソリンは入れられるのか?
とか、悩みつつとりあえず帰ることにする。

Nと帰宅時間があって、武蔵浦和で待ち合わせ。
餃子の王将!に行こうとするが待ち時間長そうなので、
結局、ココイチにて夜飯。
ミスドでデザートも購入して、タクシーという贅沢コース!

家に着き、静岡のしびに電話。
明日御岳で滑らない?という唐突過ぎる誘い。
断られる確率のが高いし、もしものってきたら、、、、
と、滑るかどうかの選択をしびにまかせると、、、
あっさり、行くべ!

ということで、21時頃出発。

心配したガソリンは、あっさり入れられる。
入間ICから順調に進むが、諏訪手前から雪。
視界が悪くなるくらいの吹雪になり、
低速作業車につかまりゆったり走行。
諏訪湖あたりまでくると止んで、伊那ICで降りる。
権兵衛トンネルを快調に飛ばし、
いつもの道の駅「日義木曽駒高原」着。
まだ余力があったので、マイアまで行くことに。
山登りを始めると雪!結構積もってる。
気温も低い。。

26時頃着。就寝。


3/26

7時前に起床。結構冷える。
回復する予報の天気は、まだ雪。。
しびは8時にこれから出るとのメール。

7時半にレストハウスが開くのに合わせて出撃。
のんびりコーヒー飲みながら、リフト券発売を待ち、
購入後早速上へ。

前来た時の好印象は変わらず、なんか好きな感じ。
コースは少ないけど、3キロくらい滑れるし、
リフトはクワッド・ペアとも高速!
ペアで高速のリフトってココ以外どっかでみたかな?

結構冷えるなか、かっ飛ばす!
硬い下地に多いところでふくらはぎくらいの新雪。
結構付きかたがまばらなので、
その場その場の対応になるけど、、それも楽しい!

途中休憩を入れて、何本か飛んだりしてみたけど、
久々の滑りはカナリ辛く、10時半過ぎに昼休憩。
ガッツリ食いビールも飲み、、、
車休憩することにする!

寒いし、しびも当分来ないだろうし、
一緒に滑る体力を作ることにする。
車に戻った頃は、ちょうど吹雪の合間の晴れ。
読書後、昼寝突入〜

12時過ぎのしびからの電話で目覚める。
準備を待ち、一緒に出撃!
Rさんも一緒で年末以来のご挨拶。
Rさんは、なかば強制的にスキーに転向ぽい(笑)

早速滑り出すが、やっぱり寒い!
しびと快調に滑り、Rさんを待つって感じ。
3日目とは思えない滑りに驚き。

ひと通りコースを滑り、
腹減ったという2人について休憩。
オレはケーキを食す。
そして、しばしトークをして、、
再出撃はせずにそのまま滑り終了!

そのあとは、ひさびさ”やまゆり荘”
これも御岳くる目的のひとつ。
結構混む中、それでもゆったりつかり満足。

それからは下山して、
給油が必要なしび車を先頭にGS目指す。
無事に給油を終え、飯でも食おうということで、
都会に向けて19号を行くがなかなかない。。
結局、大桑の道の駅まで行く。
ここで、飛騨牛を食らう!うまかった〜

しびたちとはここでお別れ。
オレはコンビニに寄り、道の駅「日義木曽駒高原」へ
その直前に仕事の電話。。。
自火報の誤発報。。。各所に連絡。
それからちょっと読書して、就寝。

 

3/27

朝起きて、昨日の仕事電話の続き。

それから、道の駅でNへの土産をゲット。
Nからは不足している、”水”を買ってこいとの指令。
とりあえず、
19号を北上し都会へ行ってみることに

その途中、、新しい道の駅発見!
木曽川源流の里きそむら
やぶはらのごく近くにあり、これは使えそう!
中を覗くと、Nからの指令”牛カレー”があったので、
ご当地牛2種類購入。

それから塩尻市内に入り、西友で水と電池購入。
水はあったものの、一人2本までとのこと。
品薄のものもあまりなく、平常な感じ。

その後ココイチを発見してしまって、11時頃早昼飯。

さらに北上し、20号→142号で進み
「ほっとぱ〜く浅科」着。
ここに来るまでの間、
道路標識があって気になっていた、
”中部横断道”情報を仕入れる。
部分開通したばっかで、なんかスゴイ計画!

せっかくなので、通ってみることに。
142号から上信越道までのわずかな区間だけど、
浅間山を眺めながらの走行は気持ちよかった!

上信越道に入ってからは快調に飛ばし、
東松山ICまで渋滞なしで、つっぱしり、
15時半前に家着。