2/26
気になっていた問題を概ね処理。
18時には現場を出て山へ向かう
だいぶ前から企画されていた草津行き!
暖かくて、雨が降る中北上。
途中、「むさしの温泉彩ゆ記」へ
外観・内観ともにカッコつけててイイ!
歩かす構成も悪くない。
けど、駐車場の広さの割りに狭いんで、
休日とかだと混んでてダメかな〜?って感じ
さらに北上し、夜飯はまたもや川越のココイチ。
東松山ICで関越に乗り、
雨の中を快走、渋川伊香保ICで降りる。
国道を使わず、県道をひた走る
けど、なんだか車がとにかく多い!
夜だし、もっといないだろと思ったら、
ちんたら走る車で全然進めず。。。
雨の降りも結構強い
途中、国道に入って山登り初めてからも同じ状況。
登坂車線でやっと飛ばすことができて、
したら、なんだかエンジンに異音?
舗装になんかしてある??
しばらく経つと収まって、道の駅「草津運動茶屋公園」着。
0時。道路の温度計は4℃。
寒気の予報を信じて、就寝〜
2/27
6時半起床。
雨はあがっていて、空も明るい!
けど、気温は変わらず。。。
ダラダラ用意して、草津のまちへ
途中のコンビニで朝飯を買い、
本日の宿である、中沢ビレッジに向かう。
駐車場に着き、フロントでリフト券を安く購入〜
集合予定とか第一滑るのかとかTさんと電話
板にワックス生塗り
やらやら準備とかして、
8時40分発のスキー場へのシャトルバス待ち
9時前には滑りスタート!
雪は、雨の感じからしたらそんなにひどくもない
早速山頂へと向かう
ペア+クワッド+ロープウェイ(ゴンドラ)で上部エリアへ
途中、閉鎖中の振子沢コースで雪崩箇所があった。
ゴンドラ駅から上に登る2本のリフトはまだ動かず。
下から登ってくるのは動いてたので、
2コース(本白根のカベ?)を滑るが、、
雪はダメ。。ザクザク〜
滑れるトコは滑ったぽいので、清水沢コースで下へ
距離はあるけど、狭くてカーブも多くて、
イマイチ、滑走感が味わえないコース
途中のギャップで飛んだりする楽しみはあるかな〜
集合は、10時青葉山レストラン前。
青葉山でまだ9時半過ぎ。。
青葉山の2コースを滑ったりして、休憩。
テラスで、ビール+じゃがりこ
この頃になると、太陽も出てきてキモチイイ〜
けど、暑い。。
10分待っても誰も来ない。
携帯アンテナたってないんで、
集合時間の変更があったのだろうと、
しゃくなげコースで、一旦下まで降りる。
下は携帯使えるので、Tさんに電話。
場所同じで11時集合にしようとのこと
クワッド+クワッドで青葉山着。
すると、みんな集合してた。。
今回は、Tさん、キャディ、だえ、ミゲ、まる+1。
腹減ってたんで、昼飯にチキンカツカレー
雪質・天候・ゲレンデ、気分
すべてが今日の滑りはもうイイとの結論。
みんなでゴンドラで上に行き、
朝動いてなかった、上に行くリフトを2本。
清水沢コースでゴンドラ下までを一緒に滑って、
まだ滑ってないという仲間たちをおいて下山。
下で、見慣れない番号からの電話。。
仕事関係かと恐る恐る電話にでると、、、
修理に出してた、デジカメのコト
軽症で済んだようでよかった〜
宿のシャトルバスが来るまで時間あったので、
下の滑ってないトコを数本
乗ってくのがオレだけだったので、
シャトルバスのおじさんと談笑したり。
14時前には、宿の駐車場に戻ってきて、
道具の片付け着替え、
フロントで、草津マップげっと!
いざ草津のまちへ
目的は、あの有名な、、、西の河原露天風呂!
しばらくは寂しい町並みだけども、
急な坂を下っていくと、いろんな店と温泉街的な雰囲気!
湯畑あたりは賑わってた〜
油断して適当に歩いてたら、だいぶ遠回りに。。。
なんとか、目的地に着き露天風呂満喫〜〜
もっとキツイ泉質だと思ってたら意外と大丈夫。
目に入るとしみるけど、味はしなかったな〜
15分くらいはつかってたかな〜
帰りは、最短ルートで宿へ
湯冷めするほど寒くはなくて、歩いててちょうどイイ
車に戻って、まだ16時くらい。
お茶とつまみをひとつ開けてのんびり〜
してると、Tさんを発見。
合流し、部屋へ
西の河原はつかるだけだったので、
再度宿の風呂へ入り、
あまり落ち着く暇もなく、
湯畑行きのバスに乗って夜飯へ
バスの運転手から聞いたという、そば屋には着けず、
当初予定してたラーメン屋へ
上州豚入りパーコー麺うまかった!
帰りは歩きでコンビニにより、部屋に戻ってくる
そして、宴会開始ー
シルクエビスを試したり、
焼酎好きTさん提供で、焼酎ナイト
ひとしきり盛り上がってると、睡魔が。。。
部屋に戻って、冷たいお茶でも飲んで復帰するかー
と戻ったものの、
なんだか気力はなくなりそのままゴロン。。
Tさんが戻ってきて、ちょっと会話。
キャディさんが戻ってきて、ちょっと会話。
して、就寝。
2/28
早めの離脱もあり、そんなに酒は残ってない。
外を見ると、、、雪!まっしろ!
これで山はちょっと復活するか?
再度寝る感じでもないんで、
8時過ぎに風呂に入って、スッキリ!
荷物をまとめて、宴会部屋の片付け。
まだ寝てるTさん、まるさんらに声をかけて
先に出発することに。
軽く車の雪をおとしてエンジンかけると、
いつもより異常なエンスト。。。
なんとかエンジンかかり、出発〜
道の駅でお土産を買って、下山。
昨日のエンジン異常の道に
舗装の仕掛けっぽいものはない。。
今日のエンストといい、ちょっと心配。。
けど、雪景色のドライブは楽しい〜
あえて軽井沢に向け進路をとる!
キレイだな〜は途中まで。
標高高くなると積雪は増え、道はガタガタ。。。
まあしかし、あせるほどではなく、
ちんたら進む前の車についていって、軽井沢着。
いろいろ寄ろうと思ってたものの、
なんだかこのまま走ってしまおうって気分だったので、
上信越にも乗らず、下仁田まで県道で下山
雪は下山初めてすぐになくなって、
景色もよくって車もいなくてイイドライブ〜
おなじみの、道の駅「しもにた」で休憩。
そば+ミニ天丼のセットで昼飯〜
254で街中でるのは退屈だろうと、
並行して走る細い道を選択。
そこで、左折しようとすると、、、エンスト。。
全然車いないとこだったからよかったけど。。
あと、
停車時のエンジンの回転数がおかしい。
上下に車体が揺れるくらい
だましだまし田舎道を走る。
割りと走りやすく、また使える道だなと。
ずっと下で帰りたい気分だったけど、
早く帰って、
車をみてもらうことにする。
吉井IC→東松山ICで、15時には家着。
何度かみてもらってるオートバックスに電話。
で、車を持っていくと、
4気筒のうちのひとつが、
プラグの不良で機能してないとか。。。
そりゃあ、回転数おかしいわけだ。。。
もう一箇所、
前からおかしいと思ってたセンサーも不良。
乗って帰ろうと思ってたけど、
交通量の多い道でエンストしたらと思うと。。。
で、入院されることを決定。。
店から家までは、電車で帰りにくい場所で、
もう、運動しようと歩いて帰ることに。
途中、くるまやラーメンで
塩ラーメン+餃子。
で、2時間くらいで家着。。 |