2/6
現場も問題がいろいろ出てきて、疲れる。。
けどまあ、
やれることをしっかりやるしかない!ってとこ。
いろんな予定があり、久々の出撃。
滑れないとか仕事とか、いろんなストレス発散だっ!
車で現場近くまできて、18時には出発。
今回は北上に新ルート開拓!
イイ位置にある埼玉の温泉3つのうち、
「小江戸はつかり温泉」へ
まず、スペースに余裕がない感じ。
そして、脱衣所が生乾きのニオイ。。。
泉質は、土色っぽい感じでよさそう
けども、風呂後に落ち着くスペースもなさそうなんで、
速攻車に戻る。
さらに北上し、調べておいた川越のココイチへ。
前の書店?に、中古のボードが安く売ってた!
今度じっくりみて、掘り出し物でも探そうかな〜
254号を北上し、東松山IC付近でENEOSを探すが、
ナビ表示のとこは全部営業終了。。。
彷徨い適当なトコで給油し、東松山ICより関越へ
快調に飛ばしていたら、駒寄PAからチェーン規制!
降るとは知ってたが、まさかこんな前から。。
積雪量は段々増えていって、
追い越し車線を使うのもためらわれるくらいに。
沼田ICで降りると、、結構な積雪。
コンビニで朝飯を買い
いつもの田園プラザに落ち着いたのは、23時前。
下界でこの積雪量だと、
背嶺峠越え自体が大変かもだし、
除雪車入ってなかったらオグナPも登れないだろ
との判断から、ココでチェーンを巻いとくことにする。
損するってことはないだろし。
なんだかんだやって、23時半過ぎに就寝。
そして、25時半起床。
雪は、、、当然増えてる。
背嶺峠の道は、意外に車の通行があったようで、
思ったよりはひどくない。
それでもタイヤがとられて神経使う行程。
今までの雪道運転の経験をフル活用。
花咲について、武尊への道。
土産屋で曲がってなんとか坂を上り切ると、、、
途中から除雪されてる!
これなら問題ないだろと進んでいくと、除雪車渋滞。
チェーン履いててよかった。
なかったら、一度止まったら動かなかったかも。
ゲートんとこまでノロノロだったので、
第5でしばらく待つことに。
すると、FF一台が登れずに引き返してくる。
再度登ろうとして、スタック。
さらにFR車も引き返してきて、
何度かチャレンジするが登れず。
2台が諦めるのを見計らって、勢い付けて登る。
なんとか登り切り、ほっとひと息。
ここまで到達、この時点で4、5台。
駐車場係のひとに、”シーズン券ですよね?”と言われる。
カプリコーンのおねえさんに続き、
とうとう覚えられてしまったらしい(笑)
27時就寝。
2/7
6時に目が覚めて、二度寝で7時起床。
雪だが結構明るい。
積雪は、カナリ!
朝飯を食い、8時過ぎに上へ
心のオアシス、チケット売り場のお嬢さんが、
この前BSで来た時から変わってしまった。。(涙)
すでにクワッドには長蛇の列。
コーヒー飲みながら、室内で動きだすのを待ってると
第一から動きますのアナウンス。
んじゃあ、と動きだすがクワッドの列は動かず。
ひとりで第一前で待ってると
おじさん出てきて、状況聞いてみると、
雪崩が起きたんで安全確認中。
クワッドは、除雪車が入れないくらいの積雪のため、
昼近くならないと動き出さない
との情報。
動きだしは、やはり第一からとのこと。
そのおじさんがクワッドの列にも情報を伝え、
オレの後ろの列は伸びていく
第一の動きだしは、9時。オレ先頭。
コースは制限され、第一のみ。
第一脇の新雪に一番に飛びこむ♪
滑り後のない斜面はキモチイイ!
が、
リフト待ちの列は、クワッドの前まで。。
1回並んで早くも休憩。
してると、第4が動くとのことで
第1に乗って、上から第4へ滑りこもうとするが、
コース規制中。
数人集まってきて、規制線前で待ってると
パトのヒトが来て、第4行くなら第2乗ってとのこと。。
雪崩の危険性があるとか。
しょうがないな〜と一斉に滑り降りる。
が、第2は長蛇の列。。
並んで第2→第4。
ウェーデルン突入!
すでに荒らされているものの、雪が軽いから踏めるし、
部分的に手付かずなとこもあり、気持ちイイ♪
焦って滑るほど斜面も荒れないだろうし雪もいいからと、
アザリアで昼飯に。
にんにく海鮮+ポテ+マグナムドライ(ジョッキ)
まだ、11時くらいで、やっとクワッドも動き出したからか、
休みひとなどいないようで、
のんびりストーブの前でくつろぐ。
ずっと雪が降っていて風があるものの、
そんなにひどい冷え込みってほどじゃないかな。
食後はクワッドにでも乗るかと下に行くと、
結構並んでるので、
第4に戻ろうと連絡コース閉鎖を忘れて第1へ(笑)
第1コース脇新雪はまだ楽しく滑れたー
第2→第4。
大沢コース脇の深い部分を攻める。
ちょっと荒れてる感じが楽しい♪
踏み飛ばせるくらい軽い雪だし、膝上まで潜るし!
ロマンス脇にある、整備で出来たギャップで
ひたすら飛ぶ!
ランディング部はフカフカ新雪なんで楽しい!
一本で、ポイントが3、4箇所。
うまく行けば結構高さもだせるし!!
しかし、回転は入れなかった。
コレを数本。
やっぱり、第4・大沢の流れが一番楽しい!
クワッドからのどのコースよりも”効率”がイイだろう。
途中、コース外を滑って、
パトロールの制止を振り切って逃げる奴がいた。
ウマクもないのにいい気になって、
コース外になってる意味も考えないアホ。
困ったもんだ。
で、クワッドへ
まだ荒らされていない、トレーニング。
第4、大沢を数本。
この辺りで雲が薄くなり、太陽が見え出してくる!
そして、再度クワッド。
エキスパートを滑ろうと第5で降りて向かうと
滑走禁止!
クワッドから滑り跡が結構あったから来たのに。。
おいおい。。
代わりにスラロームの非圧雪部へ突入!
こちらも荒れ具合が楽しく、
ひとターンひとターン違う対応を求められる♪
新雪に板を落とし込んでいって、
より強い浮力を得る感覚ってのがわかった気がする!
それがいいことなんかは知らんが、
その昔、どっかのデモが言ってた気がする(笑)
スラローム下でも飛んで飛んで、
いい加減、腰が痛い。。
本数は少ないものの、ほぼずっと不整地で
ガツガツに滑り、ギャップで飛びまくり、、、
やっぱり、痩せないとどうにもならんな。。
下まで降りて14時前には終了。
車に戻ると、凍りまくり。
たたき割って、積もった雪を降ろして、
駐車場には雪が結構あるので、
脱出のためにチェーンははずさず花咲の湯まで。
駐車場でチェーンを外し
ゆったり温泉につかる♪
カナリ空いてて快適だった〜♪
帰りは、大間々線で赤城を越えようと思ったけど、
雪が多そうだし、まだ降ってる。
キケンは避け、関越で帰ることにする。
背嶺峠の道は、たらたらの車のためのんびり
沼田でやってる尾瀬FMを聞いてみる。
なぜか今井美紀特集?
下まで降りてくると太陽がさらに見えてくる!
下界も一面雪!
沼田ICから関越へ
とにかく、車が多くほとんど飛ばせず混んでた。
引き続き尾瀬FM。
今井美紀から小田和正に代わり、晴れてきて、
なんだか気持ちイイドライブ♪
赤城過ぎるくらいまで聞けたかな〜
なんとか本庄児玉ICまで来て、
この先11kmの渋滞らしいので降りる。
埼玉まで来てしまえば知ってる道は多い。
夕日を横目に快走!
ちょっと新規ルートを開拓しつつ
いつものルートへ
帰りの運転中、ミスチルを熱唱。
カナリのストレスを解消。
15時に出て、家着は18時45分くらい。
関越があの混みでこれならまあまあかな〜
やっぱり、雪山はいい!
今月は、たくさん滑ろう!!
そのために、仕事きっちりやっつけるぞー
|