1/9
この日に予定されていた、
毎年恒例の大学仲間とのカキパーティは中止。。
なので、日曜はオグナに行くことにする。
19時には帰宅し、滑り準備とワックス
Nの帰りを待って21時半頃出発。
国道を避け、ひたすらに細い抜け道を行き
東松山ICまで1時間切る勢い。
関越へ
Nは、後部座席でお休み中。
音楽をかけながら、うたいつつ快調に進み、
沼田ICで降りて、コンビニで朝飯を買い、
田園プラザに着いたのは23時過ぎ!
早い!
24時には就寝→25時半起き。
オグナPに向かうが、雪は降ってない。
第一Pまで問題なくあがると、、すでに3列目!
さすが連休中日。
27時前に就寝。
1/10
7時起床。
雪、舞ってる程度。晴れ!
朝飯を食い、8時過ぎには上へ
まだ動きそうになかったので、
スクォーレル内のいつもの場所でぼけーっとする
動き出しに合わせ、クワッドで上へ
エキスパートコースがキモチよさそうだったので、
Nを誘うが拒否。
なので、早速別行動。
第5で登っていくが、上は雪・風が強そう
結構気温も低いので山頂までいかずに滑りだす
エキスパートは圧雪の上に薄い新雪♪
ターンもし易くいきなしゴキゲン♪
どこも同じような状態で滑りやすい!
そして、第4へ
第4コースを一本滑って、次は大沢へ
雪のたまりやすい左端に荒れた斜面+新雪状態。
ツッコンでくと、荒れてながらも気温が低いせいか、
下はやわらかく意外に滑りやすい!
新雪も味わえたりする!
第4リフトまでの平らなトコで、
スイッチやら前後プレスで回ったり
ウェーブもあるんで、上でスイッチしたり楽しめる!
やっと、STLにも慣れてきたかな〜
相変わらずのんびりで空いてるココは居心地がいい
気温も低め、太陽出てるけど雪が舞ってる
なんかなんだか、いい気分だった(笑)
この流れを数本やって、下へ行くと、、
クワッド大混雑。。
ツアーバスの影響か、連休中日の集中か。。。
Nと合流し、第2に乗ろうとするものの、
ココも大混雑。。。
やっとのことで乗り込み、アザリアへ
今回はカツカレー+ポテ+ビール
食後は、合流予定のS夫妻に連絡。
連休の渋滞やらで、到着したばかりとのことで、
モンヴェールで昼飯にするとのこと。
ゆっくり休憩したかったので、
とりあえず、迂回コースの休憩スポットへ向かうと、
雪・風が強まってきてて、あまり落ち着けない。。
ので、S夫妻に会いに行くといなさそう。
連絡するとすでにクワッドで、
初心者奥様お気に入りの
第5リフトで滑ってるとのこと。
混雑するクワッドに乗り上へ行って、S夫妻と合流。
第5、6あたりで滑るが、
雪・風ともに出てきて結構寒い。。。
最後に山頂からの1本。
ちょっと荒れ気味でイイ雪がたまってる状態で
楽しめたー
N、奥様とも前に比べたら早く滑れるようになってる。
早くガンガン行けるようになるといいんだけど〜
下でS夫妻とお別れ。14時くらい。
シーズン券購入で送られてきたスタンプカードを
リフト無料券と交換。
片付けをして、降りていくと、、、、すごい車!
駐車場が埋まりまくり!
S夫妻から前もって、
武尊牧場とのT字の土産屋に駐車したとは聞いてたけど、、
いやいやースゴイ。
毎シーズン、1月の連休が一番混むとの噂だが、、
今までで一番の車!
土産屋にもびっしり車が!!
花咲の湯に恐る恐る行ってみると、、、
意外に空いてるけど、ツアーバスがいたり。。。
けど、中はそんな混んでなくて、
普通にサウナなし→露天でゆっくり。
上のソファで、ジェラートを満喫してると
集合より早めにNがくる。
どうやら、ツアーバスは女性が多いらしく、
ゆったりお湯にもつかれないくらいヒトがいたとか。。
バスも出発しそうだったので、
万が一先に行かれるのを防ぐため、速攻出発。
背嶺峠は、着雪・凍結ともほとんどなく、
下まで順調に進み、
ミスドでも寄っていくかと話してると、、
ミスドまで辿りつけないトコで
国道への信号渋滞。。。
なかなか混んでそうだったので、
右折して関越またいで、折り返してくることに。
で、関越またぐ時に見ると、、、
結構な渋滞。。。
速攻、ルート変更。
この前の下道ルートを走ることに。
今回は、対岸の国道も混んでないので
スムーズに飛ばす!
途中、具合が悪いというNを後ろで寝かす。
歌いながらの下道ドライブは、
なかなかにキモチイイ♪
藤岡JCTやらでどうせ混むだろうと、
関越には乗らずにずっと下道ルートを選択。
途中から、
抜け道を駆使してひたすらに南下。
それがなんか、久々で楽しくて、
ノリノリのまま快走♪
東松山IC近くのすき家で夜飯。
20時過ぎに家に到着。
|