2/3  スノーパル・オグナほたか




新雪たっぷり♪で
ちょっと晴れたり♪

: B 雪。無風。おだやか〜
: B 静かでイイ
けど、トイレが狭い。。
: B 新雪。
: B ごく一部以外全面オープン!
: B のんびり快適。
: B カプリコーン
: 長板(SCRATCH)

: 単独


 


> スノーパル・オグナほたか



















































































 


どこまでも続く雪景色♪
ココは群馬の農道。
車が少なくて快適だった〜〜




2/2

図面が大詰め。
とりあえず、訂正しまくりなんとか見れるくらいにはなった。
けど、まあ、いつもながらの場当たり的訂正で、
定時に帰ろうと思った野望は消え去るが、
月曜も時間がとれそうなので、少し残し会社を出る。

ココイチ+特急で、20時半帰宅。
ワックス+風呂して、22時出発。

ノンビリ進んでたけど、
桐生から大間々線に入ったとこで、
いつも、車なんて見ないのにたまたま3台連なる形。
オレ車真ん中。

前にプレッシャーかけたらゆずってくれて、
ゆっくり走ればいいのに、後ろの車が軽くあおってくる。
じゃあ、飛ばすかと、ガンバル。
雪も降ってきてたので、ちょっと用心するものの、
凍ってるとこもあまりなく、意外に飛ばせる。
峠終わるころには、
後ろの2台は、全く見えなくなってた(笑)

25時前には、いつものコンビニ→田園プラザ。
寝る準備やらして、オグナ駐車場に向かう。
到着。
26時開門のはずが、15分たっても空いてない。
うとうとしながら、しばし待って駐車場へ。
久々に1列目の端。
雪は静かに降り続けてる。
27時ころ就寝。


2/3

7時起床。眠い。雪。−3℃。
朝飯食って、ゆったりして8時過ぎ出撃。
今日は何故かクワッドの動きが早い。
で、クワッドで上へ。

大沢コース・初心者迂回コース
の一部を除き、全面滑走化とのこと。
で、
まず、スラローム・トレーニング
やらで足慣らし。
下部も含めて、全体的に足首くらいの新雪アリ♪

第四ペアが動きだしたので上へ。
大沢上部は滑走不可。
どこがダメなんかよくわかんないけど、
好きなコースだから、早く全面オープンしてほしい。。
第四とウェーデルンを滑る。

ウェーデルンは、
新雪が積もってて、ウキウキしたのも一瞬。
下に、コブ隠れてて速攻コケル。。
けど、あんまり滑り跡もなくって、
で新雪たっぷりで楽しかった。

それから、再びクワッド+ペア×2で山頂へ。
山頂からエキスパートへ。
しかし、エキスパートに入った時点でバテバテ。。。
やっぱ2週間空くとキツイし、朝から飛ばし過ぎた。
数度コケル。
ちょっと調子に乗り過ぎたのもアリかな。

それから、
スカイウェイを数本流して、カプリコーンへ。
カツカレー+ポテトで昼飯。

午後はスカイウェイ。
と、第四・トレーニング・スラロームあたり。
割りとキレのイイターンができたかな。
けど、
12時過ぎにはどうにも限界(笑)
ヘタに全面に新雪があるから、
しっかり踏まなきゃなんなくて疲れた。
結局、雪はずっと降ってた。

車に戻ると、TVから雪のニュース。
結構降ってるみたい。

温泉は、しゃくなげ。
峠道はまだ凍結ってほどじゃなく、
シャーベット状で登りでちょっとスリップ程度。

下界に降りてきてもどこまでも雪。
道路に雪はなく濡れてる程度。
雨も雪に変わる。
が、交通量はカナリ少なく、
快適に飛ばし17時過ぎには帰り着く。

明日のためにと、
家の前の雪かきを命じられ、
コケと筋肉痛でのダメージが増幅。。
夜飯→ビール+ポテチでぼけー。
23時には就寝。