1/19  菅平高原 パインビーク




快晴!木に付いた雪がキレイ
でも、結構寒かったーー

: B 快晴!気温も低く過ぎ。
: C 静かでイイ
けど、トイレが狭い。
: C 硬いバーン。たまに雪だまり。
人工?
: C 非圧雪部クローズが多。
レイアウト自体は悪くないけど。。。
: D 長くて、遅い。寒い。
: B モンテローザ  カツカレー。
席まで持ってきてくれる
: 長板(SCRATCH)

: MU、N + 横浜号


 


> 菅平高原 パインビーク













































































こんなシャレた夜飯。
結構ウマかったーー
ちなみに他にも数皿アリ


コレ、デザート!!
なんとも幸せな感じでしたとさ。





















岡崎酒造前の町並み。
ホントココだけ、イイ感じだった











 


1/18

仕事がヤバイくてもウチのチーフは速攻帰る。
オレの性格上、もっと緻密にやりたいけれどー、、
まあ、その全ては、、チーフの手にアリ。

けれども、早く帰りたい時は助かる。
ほぼ定時に会社を出る。

ココイチ+特急。
用意してワックスかけて風呂。
22時過ぎに最寄り駅にて、MUひろう。
それから、Nちゃんもひろい、
花園ICから関越に乗り、上田菅平ICで降りる。
144号を北上すると、西友があったので、
朝飯やら宴会用の酒・つまみとかを購入。

さらに北上し、菅平オオマツのベース着。
広大な菅平の中でパインピークエリアを選択。
カナリ寒い。。
ちょいと酒を飲み、27時半くらいに就寝。


1/19

7時起床。快晴!−9℃!
しばらくすると、後続部隊・横浜号よりメール。
「土砂崩れでまだ佐久、先滑ってて」とのこと。
交通情報をみると、佐久・小諸間で通行止めとか。

しばらくは来ないかと用意を始めて、
ダラダラしていると、出撃直前に横浜号到着。
横浜号準備を待ち、10時頃滑り開始!

クワッドで上へ。
木々に雪が付いてて、青空。イイ雰囲気。
自然の雪か、人工か?
なんだか、楽しそうなコースは大会で利用中。
コブ斜面と言われるとこは、降雪中で滑走禁止。

大松山コース・グランプリコースなんかを滑る。
硬いフラットなバーンがほとんど。
グランプリの横に雪のたまりがありちょっと楽しむ。
山頂へのペアで非圧雪エリアを滑ったりもする。
途中大会コースが開いて上のほうは滑れた。

しかし、リフトが長くて遅い。
ので、コースは空いてるのに本数が滑れない。
他のヒトを待ってたりするってのもあるか。
で、気温が低い。
太陽が出てるからなんとか過ごせるって感じ。
これで、ふかふか新雪タップリだったら。。

12時過ぎにレストハウスへ。
机の番号決まってて持ってきてくれるとか。
カツカレー+みんなで瓶ビール。
+MUが食えないカツ丼を食らう。

午後は、連絡コースで
ツバクロでも行ってみるかってことに。
この連絡コースが結構長かった。
オオマツ→ツバクロは、そんなに平らなトコなし。

ツバクロは、残念なことに非圧雪エリア全てクローズ。。。
残るはカチカチフラットバーン。
数本滑って戻ることに
ツバクロ→オオマツの連絡コースは、半分くらい平ら。
しんどかった。。。
下のペアとクワッドで数本滑り終了。
15時くらい。

寒かったんで、湯沸かし暖かいコーヒーで休憩。
で、いざ、温泉へ!
「菅平高原温泉ホテル」を探しあて、
車を降りて、向かうと、、、
本日、日帰り入浴やってません。の張り紙。。
宿に向かう。
途中、酒屋で酒+つまみ補充。

「ペンションぷれじ〜る」
結構キレイでイイ感じ。
ロフト付きの部屋で、定員7人。

とりあえず、風呂に入る。
なんだか、温泉っぽい湯で浴槽も木製。
イイ感じ。

風呂後はダラダラ。
するとTVから土砂崩れのニュース。
けが人はないものの、トラックがまきこまれたりとか。
結構スゴイ状況に、
何分か前、あれをやってなかったら巻き込まれてたかも。
とか、横浜号乗組員たちは驚いてた。

で、飯。うまかったー。
コース料理で、いろいろと。
焼きたてのパンが最高。
最大の盛り上がりは、デザート。
誕生日のヒトがいたようで、電気が消えて、
ビアノの伴奏付きでハッピーバースデー
豪華な演出。
デザートも2段で超豪華バージョンだった。

部屋に戻り酒盛り。
五一ワインの一升やら大物を空け、
大いに盛り上がるが、オレはとにかく眠かった。
うとうとしつつ、飲み続け、
結局、何時まで起きてたかは不明。


1/20

7時半くらい起床。
酒はあんま残ってなくて、気分良好。
朝飯でも焼きたてパン。
部屋に戻って、今日滑るかどうか悩み、、
午前券とかでもあまり滑れないので、オレはパス。
滑りたくなるようなトコあれば、別だけど。。。

横浜号は滑りそうな勢い!
だったものの、なんだかんだで
すでに着ていたウエアを脱ぐことに(笑)
しばしだらだらし、宿発。

晴れの中のドライブはキモチがいい。
バスが多かったので、ちんたら遅い。
で、抜かしまくり速攻下山。

上田市街の「岡崎酒造」へ。
この辺だけ昔っぽい町並みが残ってる。
ドライバーとしては試飲できないので、
試飲は他のヒトにまかせる。
結局「一番しぼり」四号瓶×2ゲット。

となりにパン屋なんかもアリ、
天然酵母だかなんだかでうまそうだったー

それから、温泉でもってことで、
長野縦断旅で立ち寄って印象のよかった、
「あぐりの湯こもろ」
露天風呂でぼけっとし、サウナへも入る。
出てみると、”湯上り室”とかなんとかいう部屋アリ。
入ってみると、クーラーきいてて涼しい。
そんな部屋初めて。
ココのいいとこは、脱衣場が広いことかな〜
今回もイイ印象だった。

湯あがりに付属のレストランで昼飯。
”蓼科牛”の牛丼。
割とフツウだった(笑)

横浜号とはココで別れ、
オレ号は、時間もあるので
299号で秩父へ出ようと向かう。
299号に出て、峠へ向かうと、、
冬季閉鎖の表示。。引き返す。
その一本北の県道も、途中まで行くが、
閉鎖ぽい。。で引き返す。
結局、254号を突っ走る。

道の駅「しもにた」でちょっと休憩し、
たこやきを買い再出発。
藤岡とかの都会を避け、途中で南下したりして、
19時頃、Nちゃん家着。
駅までMUを送迎。

そこからはいつもの道。
なので、この前観きらなかった「夜のピクニック」を観る。
面倒くさくなって、夜飯は途中でマック。
最寄のコンビニで片付けをして、家着。
風呂に入り、24時前には寝る。