12/24  グランデコスノーリゾート




カシミールから。
気温が落ちだしてガス気味

: C 雪。暖かい。。
: B 静か。トイレ近ければいいなー。
: A 深めでもターン余裕。
さすがの雪質。
: B 中盤のつなぎがイマイチ。
けど、効率のイイレイアウト。
: AA 全て高速クワッド。
無駄ないレイアウト。
: B ベースよりもイイ雰囲気。
空いててよかったー
: 長板
: M







本日の昼飯。



帰りの高速。夕焼け。
右上の点は三日月!



> グランデコスノーリゾート






19時前に最寄り駅集合。
久々のる〜ぱんで夜飯後出発。

今回は、グランデコ。
先週も先々週も行こうと思ってたものの、
なんだかんだで近場にしといたので、やっとって感じ。

早速、東北道に乗って激走。
途中から雨。
が、磐越道のトンネルの向こうは雪っぽい。
郡山ICから磐越道でトンネルをいくつか越えると雪!
久々の雪道を警戒しつつも満喫して、
グランデコの駐車場に23時前に着。

準備して、宴会じゃなくてパーティ開始。
駅前で買っておいたケーキを食いワインを飲み満足。
そして、Mとプレゼント交換。
世間の流れ?に反し、チャラチャラしてない、
お互いカナリ実用的な物だったとあとで気づく(笑)

就寝前にトイレに行くと
意外と気温は高めなものの、雪。弱め。
でも、くるぶし上くらいは積もってる。
なので、長靴が初めて活躍する。
25時くらいに就寝。


6時半起床。
ココ数日、あまり喉も痛くないし熱とかないものの
咳だけ出てこまってて、夜もあまり寝れなかった。
気温は高い。−2℃くらい。
雪は降り続けてる。
けど、車には全然積もってない。

朝食を食い準備。
トイレに行くと、放送が入る。
予報は一日雪。山頂−8℃。
コースは急斜面以外全てオープン!!

出撃は8時過ぎ。
まず、アカデココースを流す。
まだコースはガラガラで気分よく滑る。
上部はイイ感じだけど、
下部はまだブッシュが見えててもう少し。

それから、去年楽しんだ一番上のメリッサへ。
もう、ココは今年も貸切状態。
さあ、行くぞ!!
と飛び出すと、ガリッ。。
早速、石で滑走面傷つける。。。
が、そんな繊細な滑りはしてないので、
気にせず滑りまくる。
場所によっては、ふくらはぎ上くらいの新雪。
気温が高いにも関わらずイイ雪♪
重めのパウダーってとこかな。
けど、ココももうちょっと積もって欲しい。
しばらくメリッサを滑りまくる。

喉が渇いたので一度休憩で下まで行く。
で、再度上までいく第三クワッドで、
初の失態。ストック落とす(笑)
ストックは消耗品だと思ってるので、
まあいいかーな感じでいると、
Mが何番目の柱で落としたか覚えててくれて、
とりあえず探しに行くべきだと主張。

メリッサをストックなしで降り、
落下したと思われる場所へ。
他の場所よりリフトが近く、探しに行けそう。
Mにストックを1本借り、低木の間を進入。
リフト下までなんとか出て、
さあ、どこだと探し出して1分(笑)
あまり苦労しないままストック発見。
小さな冒険で済んだ。
なにはともあれ、Mに感謝。

それから、昼飯。
中盤あたりのカシミールというトコ。
11時半くらいで、空いてた。
カツカレー+ポテ+バド。
携帯カメラがイマイチうまく撮れないのを、
Mが数秒で対策教えてくれる(笑)
またまたMに感謝。

昼飯後もとりあえずメリッサ。
が、斜面が荒れてきてたのでセンターコースに変更。
雪は充分。
後半固いけど、エッジ効くんでキモチよかった。

昼飯前くらいから全体的に結構混んできてた。
障害物(ヒト)があるくらいのがオモシロイけど、
やっぱりもうちょっと考えて欲しいなー
マナーってやつを。

当然、リフトにヒトは結構並んでるものの、
輸送力があるので、あまり待たない。
全て、高速クワッド、フード、足置き付き!

午前中の滑り過ぎで、13時過ぎには上がる。

しばし休憩して、風呂へ向かう。
湖まで降りてくると晴れ間もみえてくる。
しばし車を停めキレイな景色を撮影。

で、「湯郷 布森山」着。
ここが、空いててよかった〜
露天も広くて湯がぬるめなので長くつかれるし。
眺めもなかなかよかった。

帰りも夕焼けの中高速を飛ばす。
鏡石PAからは、Mの運転。
初心者なのでアドバイスしつつ、結局埼玉まで!
またまたまたMに感謝。

19時くらいに高速を降り、
クリスマスイヴにもってこいのバーミヤンで夜飯(笑)
チャーハンとギョウザを満喫。
そのあと最寄駅で解散。

板の整備やらいろいろやろうと思ったものの、
片付けだけで力尽き、23時頃寝る。