snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 blog
 twilog

 ▼camp&yama

   前袈裟丸山





駐車場からこの眺め〜





登りだしてすぐにこの眺望!
しばし、袈裟丸山を眺める


花の時期は終わってたけど、
きれいな絨毯が!!




山頂手前からは日光方面。
女峰山かな?


そして、、
赤城の山容!カッコイイ!雄大!




6/2

ヤマレコ


梅雨前に一発ちょっと高い山へと思って、、
かねてから考えていた、前袈裟丸山へ!

4時起きで家発!
途中までは雪山へ通うコースなので、気が楽。
大間々線へ乗らずにさらに直進。
ネットで得ていた情報で、
手前ではなく、奥の道から駐車場までアプローチ
手前は、通行止めとか

ちょっと不安になるくらい、
長ーい山道を進んで、、折場登山口着。
先客が、、ひとり。

ここは、花がキレイらしいけど、
もう終わってる時期なので、空いてるかな〜と

味気ない管と並走するように
20分くらい登っていくと、、視界がひらける!
風が強い予報でちょっと心配したものの、
問題ないくらいで、、視界も良好
向かう袈裟丸山が見えたりしてキモチがいい
これがあるからここに来たとも言える

しばしいい眺めの中登って、、
また樹木の中に入っていくと、、
色とりどりの散った花が絨毯のようでキレイ!
咲いてるのがみれなかったのは残念だけど、
こういうのもアリだなと

賽の河原なる、岩ゴロゴロなとこを越えて、
さらに尾根筋を進むと、小丸山。
この辺で仕事のメールに気づくが、微妙に圏外。

快晴の中、ひたすら進んで行くと、、
微妙に植生がころころ変わってオモシロイ!
山頂前がロープ場で結構しんどい。
ゆっくり進むと、、
予報通りの結構な風!
だけど、、、視界が開けて赤城一望!
栃木方面も見渡せて、なかなかの眺望。

山頂でしばし休憩
情報どおり、この先は通行禁止
なんだか、無視して行くひとが多いみたい
行きたいけどね

のんびりとおにぎりを食べてたものの、
吹く風が結構寒くて、
そんなに長い間はいられなかったかな〜

下山を始めると、数人と出会ったり
小丸山に登らず行こうとしたら、、、
自然保護のため通行禁止。。。
仕方なく微妙に登って降りて。

4、5人くらいで登る方たちと、
結構しんどいっすよとか風つよいすよとか
情報を流したりして
平日で人が少ないせいか、
すれ違うひとたちが気楽に話しかけてくる
ので、ついついこちらも話し返したり。

ゴール手前の眺めのよい斜面で、
吹きあがってくる風をあびながら、
しばし休憩するものの、やっぱり冷える。
12時半過ぎには、帰ってくる。

温泉は、桐生温泉「湯らら」へ
割とキレイでいい感じだったので、、
滑りシーズンにも来ようかな〜と

いつもの帰りコースなのでのんびりと
帰宅して、、ヒデ+U字と飲み。
なぜかおっさん3人で昔話に花さくさく。。

バスケ→山→バスケ。
と、運動しまくりの1週間だったので、
しばらく身体がきもちよかった!
やっぱり動かねば!