5/7
ヤマレコ
大きい仕事が3月で終わって、、
のんびりしまくりな4月も終了。
まだ本格的に仕事がつまる前にと、
シーズンスタートは、
いい!と噂の西上州を攻めることに
リサーチを重ねて、、
道の駅を基点に周回できて、
そこそこの眺望も期待できる鹿岳・四ツ又山へ
19時頃家発
馴染みある田舎道を使って進み、「かんなの湯」へ
そこから夜道を飛ばして、、
道の駅「オアシスなんもく」着
県道の奥まった場所にあるからか、、
怖いくらいに静か。
速攻就寝。
5/8
5時半起床。予報通り、晴れ!
道の駅を出発して、川を渡り民家を抜けて登っていく
途中表示がわかりにくい。
ある方に行ったものの、、
落ち葉とザレてる感じで危ない!
けども尾根筋まで行って、あとはひたすら登り
GPSでみると、
下に正規のルートがあるっぽい
それでも、気持ちいい!
途中でメインのルートと合流して
四ツ又山を目指す!!
けど、、虫が多くて、ちょっと不快。。
四ツ又山登頂〜
これから向かう
鹿岳の2つのピークが見えたり、
妙義や周辺の山々も望める!
一旦下って、鹿岳を目指す
鹿岳が近くなると、
鎖場・ロープもあってなかなか楽しい!
そして、一ノ岳に近づくと、、、
遠くからみた通り、高度感があってちょっと怖い。。
一ノ岳はまだしも、、
二ノ岳は、梯子やら鎖も視界があって、結構怖かったな
遠くからみた通り、
頂上は視界が開けてて、イイ眺めだった〜
なんだかんだ水を取りすぎてたし、
ガブガブ飲んで浴びたかったので、、
当初、
南下して舗装道に出ようと思ってたけど、
一旦戻って、登山道にある水場を目指す
ひとつめ、、なし
ふたつめ、、アリ!
で、頭から水かぶって飲みまくって、カナリ爽快〜
ちょっと後半の舗装道は長かったけど、、
無事に下山。
飴とかで気をまぎらさないと、、
ついつい水を飲み過ぎてしまう
次回への課題かな〜と
あと、ザレてる部分が多くて、踏ん張り過ぎたのが、
結構足がしんどかった。。。
歩き方とか、そもそもコースの選びとか、、
おっさん向きに考えないとなと
帰りは、いつか行こうと思ってた、
埼玉の名湯「白寿の湯」へ
濁っていい感じだけども、、
まあ、一度でいいかなって感じ。
その後も慣れた道を進み無事帰宅。
|