10/31
次はどこにしようかと考えて、、、
やはりもう高山のリスクは避けようと、
低山をじっくりやろうと秩父方面を探す
その中で、
奥武蔵の丸山からの縦走を計画
関八州見晴台まで行ければいいけど、
疲れたら、途中で降りるルートもあるし
でも、実現できぬまま時間はたち、、
10月も終わりに。。
うまく都合の合ったMと行くことに
4時くらいに家を出て、Mを拾って、
拠点である、
道の駅「果樹公園あしがくぼ
」着
腹ごしらえとか準備して、、
7時前に出発!
麓は道がたくさんあって、
なんだか合ってるのかどうなのか
よくわからぬままフィーリングで進む
振り返ると、武甲が見えたりして、
なかなかイイ感じ〜
GPSで確認してたおかげで、、
無事に登山口に到着
植林されているのか、、
整然とした杉林と整備された道と、
とても歩きやすくて快適〜
少し紅葉もしていて、キレイ!
丸山には2時間ちょっとで着。
晴れの予報は外れ、雨降りそうな感じ
おまけに予想以上に寒い。。。
頂上で数日かけで縦走してるという方と
ちょっと話をしたり
少し腹ごしらえして、ガンガン進むことに
大野峠前に開けた場所があって、
黄色い旗?ひらひら。
なんだか行けそうなのでガンガン進む
とりあえず刈場坂峠までは行こう!と
ちょっと登ったり降りたりで、
山っぽいけどそんな疲れない感じはイイ
刈場坂峠で作戦会議。
ちょっと食いながら、、
時間的に関八州まで行こう!と
11時まわってたので、
どこか落ち着ける場所があったら
大休憩をとろうと
思ってたもののあまりイイところはなく、
天気悪いので、結構寒い。。想定外。。
林道と並行して登山道を作ってる感じで、
しばらく林道を歩く時があったり、
ちょっとしたピークがあって、
登山道がついていたり
いくつかピークを抜けて、
関八州見晴台到着は、13時半過ぎ
ここで、
お湯を沸かしてカップ麺だとか、、
フリーズドライ系の米を食ったり。
バーナーの火が付かなくなったのが、
絶望的なタイミングじゃなくてよかった
そこからはくだり
滝を観ようとしたけど、回避したり。
やっぱり降りてくると
道が多いのでわかりにくかったり
それでもGPSのおかげで、
無事に西吾野駅到着〜
16時半くらい
途中、ファンタグレープをゲットしたり
西吾野駅から芦ヶ久保駅までは電車。
車到着の時はすっかり暗くなってたな〜
そして、
帰りとは逆方向の、「星音の湯
」へ
気になってたとこだけど、、
結構いいところだった!
飯も食って、ちょっとごろんとしたり
夜はやっぱり空いてて、
速攻Mを送り届けて、、、
もうひとつのイベント、、
この日開通の圏央道で帰る!!!
鶴ヶ島ICから乗って、、
カナリ快適で、当然とんでもなく早い!!
菖蒲PAに寄ったけど、
店はもうすでに閉まってた。。。
大きな流れ星に気を取られてたら、、
白岡で降り過ごし、、久喜まで行ってしまう
それでもとんでもなく早い!
埼玉の横移動に革命!だな
|