9/18
6時に目覚ましかけたものの、5時過ぎに目覚める。
ゆったり朝飯を食ったり準備して、出発!
晴れる予報だったものの、雲が多い。。。
そして寒い。10℃くらい
国道411号線で甲州市まで降りてきて、、
上日川峠へ向けて細い山道を登っていって、、、
峠の駐車場着。
さすがに平日の7時過ぎに車は少ない
早速、登山開始。
福ちゃん荘までは、舗装道路と並行に
ひたすらに森の中を進むんだけど、、
ガスってたり、雨?っぽくもあったり、、
山頂は大丈夫か心配に。。。
福ちゃん荘からは、唐松尾根コースを登る。
地図通り、等高線をまっすぐ突っ切るキツイ登り。。。
手使うほどじゃないけど、、
やっぱり、肺が苦しい。。。筋肉は平気。
完全な運動不足。。
雷岩を前に割と視界がひらけて、、
雲が多いもののイイ眺め!
振り返って、雲海っぽい感じを眺めつつ休憩。
そして登り。そして振り返って休憩。
を繰り返し、、雷岩着。
ここを40分で登るんかよ!と突っ込んだら、、
下りのタイムだった(笑)
登りは1時間なので、それよりは早い。
雷岩でしばらく休憩。
雲は多いものの、視界は良く、
2000m近いので、それっぽい植生と雰囲気で、
やっぱり、山はいいなーなんて思ったり。
最近購入したデジカメで撮影したり。
その後は、大菩薩嶺へ2057m!
だけど、、
視界が開けてないので、つまらなくて、、
すぐに引き返す
そのまま尾根沿いを降りて行こうと思ったけど、
そんな急がなくてもいいだろうと、
しばらく岩に腰かけてゆっくり。
ちょっと晴れ間も見えてきたりして、一瞬太陽!
ここで、
持ってきたカレーパンを食しつつ、
山の雰囲気にひたったり
今度は本でも持ってこようかなと。
ひとの声が聞こえてきたので、
逃げるように尾根づたいに降りていくと、
賽ノ河原。
それを過ぎると、大菩薩峠。
小屋があるけど平日だからかあまり人気なし
ここでトイレによって、さらに下山。
大菩薩峠から福ちゃん荘までは、、
未舗装だけど車が登れるような勾配と道幅。
登ってくる人たちが結構いて、挨拶したり
下山は超楽。
ほとんど苦労せずに駐車場着。
昼飯と温泉は、
宿泊した道の駅「たばやま」にしようと向かう。
道の駅の食事処はやってなかったので、
吊り橋を渡って、温泉棟へ行くと、、、やってない。。
戻ってきて看板をよーくみると定休日。。
じゃあ、のぼりたてとくなよ。。
ということで、
目的地を前回入れなかった「もえぎの湯」に変更
車を飛ばし速攻着。
今回はやってる。
まず、食事処で川魚の塩焼き定食!
美味いヤツを最近食ったばかりなので、、
まあまあって感じ(笑)
温泉も、まあまあくらい。
コンパクトにまとまってるって感じ
帰りは、国道411号を青梅まで行かず、、
途中で山の中を使って、
ひたすらに広い道を避けて、
川越市街をぐるっとまわっていつものルートへ
結局、2時間半くらいで家着。