snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 blog
 twilog

 ▼camp&yama

   日向山



















川越の田舎道
広大な夕焼けに向かって走る 













錦滝に向けての道は、、、
キレイ!
すでにこの時点で山っていいなーと
 

錦滝。思いのほか小さい。


ガンガワラから、、しばらく山をみる 


砂浜のような山頂
次第にガスってくる
 

蔦木宿で昼飯
 

三峰神社

 





8/5

前事務所との仕事図面を書きまくり、
久しぶりにちょっと落ち着く。
ので、
かねてから考えていた、登山復活!

前日に道具集め。
越谷レイクタウンのモンベルで靴やら、、
もろもろを購入したり。
18時前に家発。
目的地は、花崗岩の砂礫がキレイな日向山!

川越をかすめて、下道でのんびり進む
途中調べて、
奥多摩駅近くの「もえぎの湯」を目指す
なんとか、受付終了前20時過ぎに着!!
が、
やってないというか終了してる。。。

もう温泉には入れないか。。。
と車を先に進ませて、
甲府盆地に入り塩山あたりのコンビニで休憩。
一応、温泉を調べると、、「大滝温泉」間に合う!
甲府市内に突入し、「大滝温泉」で汗を流す

コンビニで食料を調達し、
本日の目的地、道の駅「はくしゅう」着。

寝床つくって、寝ようとするが、、、
予想以上に暑い。。。
いろんな音が微妙に気になったりして、、、
全然ねれない。。。
結局、うとうと程度で朝になってしまう。。。

 

8/6

朝5時半くらいから動きだす。
あまり寝られなかったので、体調イマイチ。。。
水を買ったり、準備して6時過ぎには出発!

前の道からひたすらに山に向かって細い道を進む
6時半には登山道前の駐車場につく

登山道前に看板があって、
事前に調べたコースである、山頂→錦滝とは
逆まわりで行くことに

錦滝までは割と平な道。
出発時20℃くらいだったんで、
着こんだものの、やっぱり歩き出すと暑い!
キレイな景色をみながら進むので、、
すでに、山登りはいいな〜と
無事に錦滝着。

しばし休憩して、さて登り。
結構急だとは知ってたものの、、、、
鎖場とかあるくらいの勾配が、割とずっと。。
久々というより、
運動不足には辛い感じで、
呼吸が乱れて休憩をしまくる。。。

道が分岐してるとこまで這うようにして到着
そのちょっと先から視界が開けて、、
白砂が広がる!!
おー
と思ったのもつかの間、、、
砂状の斜面を登るのが、、、しんど過ぎる。。
先が見えてるのに、全く進めない。。
心が折れそうになりながら、、
ガンガワラ着。
大休憩。

1600mを越えてるだけに、、涼しい。
晴れているので視界もいいし、
雲もいい感じに出てきて、
しばらく遠くの山と流れる雲を眺める
いいなー山って
けど、ここまで来るのに大量の汗をかいて、
水が残り少ないのが。。

休憩してると、やっと人がくる
逆まわりだけど。。
下りは、、等高線どおり
登りよりも勾配が少なくて楽

登ってくる人たちに挨拶しつつ一気に降りる
犬を連れてるひととかもいたけど、
朝早めにきて、山頂て涼んで過ごすってアリかも

速攻駐車場について、
でも、とにかく水が飲みたくて「はくしゅう」へ
名水を飲みまくりしばし休憩。
脱水気味なのか、頭も痛かったり。。

それから、この辺に来たら毎度の「蔦木宿」へ
温泉にゆったりつかって、
11時の飯処開店と同時に入店。
地の物定食のようなものを食す

そこからは、清里をかすめて山の中を進んで
県道?124号のぶどう峠を越えて埼玉入り
そして、国道299号から140号へ入り、、、、
目指すは、三峰神社!
が、
なんとなくの情報どおり、通行止めで大回り

平日にも関わらず、、、モノノフ多シ。。。
ささやかな目的は、モモクロ聖地巡礼。
もちろん、三峰神社自体も来たかった
思ってたよりも規模も由緒もあるようで、、
なかなかに楽しめたけど、、
桃神祭のOPはどこでやってたんだろ??

その後もひたすらに下道。
小川町まで山の中を抜けて、、、
東松山からは、来た道までもどり、、、
あとは無事に家着。