snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 blog
 twilog

 ▼camp&yama



   10/8 武尊山




























オグナPより、出発前。
 

滑り慣れた斜面に道が!
これがあんなにツライとは。。。
しかも、行きも帰りも


オグナゲレンデトップを見下げながら
天気はよかったんだよな〜
けど、遠くまでは見えない感じだったー


噂の日本武尊。


剣ヶ峰。
ここは登らず、左を回り込む


武尊山山頂。
結構狭くて、ちょっと寂しげだった。
けど、眺めは最高!


部分的に紅葉してた
気のせいか、帰りのほうが
紅葉進んでた気がする。 




10/7

既存建物調査を終え、いつものWILD−1へ
不足していた登山道具の補充。

が、すぐに「岳」の最新刊を見つけゲット。
他には、悩んでリュックと
はめたままiphone操作できる手袋。
あと、山の地図も買っておく。

帰り道のココイチで夜飯を食いながら「岳」

家帰って、準備して出発は22時半。
カナリ眠くてもうろうとしつつも、
走り慣れた道なんで、いつのまにやら田園プラザ着。

25時前には寝れたかなー


10/8

4時半起床。
まだ外は暗い。予報どおり結構寒い。。
朝飯食って便所行って、出発。
近くのコンビニで水やら昼飯おにぎり購入。

暗がりの峠道を抜けてオグナP着。
朝焼けがキレイな中、
登山道からじゃなく、
ゲレンデ内道路から出発することにする。
カナリ寒いんで、中にもう一枚着込む。

ベースから道は砂利道で、
ゲレンデ内だけにずーっと登りで、、
いきなりめちゃくちゃしんどい。。。
けども、
秋めいてる朝焼けの山はキモチイイ〜

いつもの迂回コースに入るくらいになると、
勾配がゆるくなってちょっと落ち着ける。
で、正規の登山道に合流するとこまでくると、
あとは、
冬はお馴染みのコースが部分的に舗装されてて、
ひたすらに登り続けてる。。。

これが、さらにしんどい。
結構きつい坂道が数キロ続くってのは。。。
たぶん、平らで硬くて安定してるから、
使う筋肉が限られてるのではないかと。

カプリコーンで休憩して、
汗だくになってたので、薄着に。

さらにひたすらに登り、
スキー場の最上部手前で舗装は切れて、
あの上級コースをひたすら木の階段を登る登る。。

もう一歩ってとこで、尾根側に登って、
川場からの登山道と合流。
そこで、年配のおじさんと会ってしばしトーク。

ここから、前武尊までおじさんと歩く。
というか、
おじさんを抜くほどの余裕もないくらいの登りなんで、
ついていくって感じ

で、出発から2時間くらいで前武尊登頂!
噂の日本武尊さんがいた。
眺めは、ちょっと白いけど快晴でバッチリ!
しかし、
4キロ弱をずーっと登りってのは、、しんどい。。。

まだおじさんの後ろは面倒だったので、
颯爽と武尊目指して再出発。

一旦下りながら尾根伝いを進むんだけど、
葦?の茎が滑る滑る。。。
さらに剣ヶ峰の左を回りこみつつ進むと、
岩場が続いて、まーしんどい。。

牧場からの合流点までなんとか来ると、
おばちゃんの集団やらがいたり。

そっからさらに休まずに勢いで山頂目指す。
いくつかの池を通りつつ、
あるはずの水場は見つけられず、、
またまた日本武尊像があったのは、
山頂までわずかの尾根部。
そっからちょっと行くと山頂ー

到着は、出発から4時間!10時。
頂上のパノラマを見ながら、
持ってきたミニ椅子に腰掛けてオニギリを食う
狭い山頂部には割りと人がいて落ち着かない。。

30分ほど休んで再出発。

この時点でカナリ身体はガタガタ。。
無事に帰れるのか不安になりつつ、
勢いで降りることにする。
飲み水がとにかく少なくひやひやしてたものの、
帰りに水場を見つけて水を汲めたので、
なんとか生き返る。

やはり下りは身体に負担かかるから、
ガタガタだったのが、バラバラになりそうになる(笑)
それでも気力で進み続け、
抜かした年配のおじさんに
抜き返されない程度に休憩するという、
無意味な意地をはりつつ、とにかく足を動かす。

やっぱり、ひとりで来たのは失敗。
誰のペースにも合わせないんで、
どうしても、自分のギリギリまで頑張ってしまう。。
何と戦ってるのかよくわからなくなってくる(笑)

そして、山頂から2時間くらいで前武尊まで戻ってくる。
もうグッタリ。。。
でも、ここからが。。。。

行きがずっと登りだったということは、帰りはずっと下り。
これがしんどいしんどい。。
PROTREKで標高出るだけに、
もう降りてきたべーとチラチラ確認して、、
あーまだまだかーの繰り返し。

川場との分岐を過ぎて、ゲレンデに出て、、、
なんか、これでなんとかなるかなーって思ったり。
でも、行きと同じように、
アスファルトをひたすら下るってのが、カナリしんどい。。

腰まわりに集中的に負担が大きくて、
そらすために蛇行しながら歩いたりというか、
もう数歩行って止まるの繰り返し。
歯を食いしばり、カプリコーンまで来て、、
エントランスんとこでしばし横になって休憩。。

気合でアスファルトを下り、
行きに通らなかった、山道ルートで下まで降りることに。
あと、600mだと油断してたら、
後半、つづらおれまくりながら斜面を下るルートで、
車に着いた時にはもう、、ダメ。

とりあえず、座って休んで着替えて、
そのままの勢いで、花咲の湯へ直行。
露天で身体マッサージしながら、ほっとひと息。

あまりに疲れていて、
田園プラザで寝てから帰ることにする。
16時くらいから18時半くらいまで休憩。
なんか風邪っぽく身体暑い。。
ココイチでカレー食って、関越道を飛ばす。
カナリ空いてて、最速な勢いで家に到着。

なんとか生還。

ひさびさの山登りは、

しんどい>きもちいい+キレイな景色。

次はもっと楽なコースにしよう。。
けど、楽しかった!