snow and later fair   


 MENU

 trip
 snow
 camp

 blog
 twilog

 ▼camp

   9/10・11





本日は31。
広いけど、木ほしいな〜
 

最近定着している、簡単昼飯
ゆっくりする時間が長いほうがいい


前の川は冷たくて気持ちいい!
岩に座って足つけてさいこーだった


初の試みはバッチリ!
しばらくこの体制かな〜


昼寝前のテントの中から
この時はバッチリ晴れてたんだなー


ビーフシチュー
ダッチは、煮る系バッチリだな〜


焚き火は楽しい! 




9/10

いつもどうりに起床してのんびり準備。
快晴!
だけど、暑くなりそうな雰囲気。

9時に出発して、いつもの山ルートで関越へ
途中、川島IC近くのベイシアで食料調達。
関越のってからも特に混雑はなく、
湖前のコンビニで氷を買って、
12時半には、まんてん星の湯着。

チェックイン手続きすると、
もう入っていいとのことなので、
下に降りることに。

意外に人は少ない。
本日は、”31”
もっと木とかあると思ってたけどー
今度は、隣の30のがいいかなーと思ったり。

とりあえず、タープ立ててのんびり〜
今回は虫除けのネットを買ったんで装着!
やっぱり暑く汗だく。。
けど、座ってると涼しい風が吹き抜けたりもするー

おにぎり+カップヌードル
の簡単昼飯食ってだらだらする。
川に行くといつもより水量がある感じ
岩に座って足をつけると、
吹き抜ける風は涼しく、キモチイイ〜〜
しばし動かず涼むことにする。

戻って、テントを組み立てて、
タープにうまく接続すると、なかなかの居住空間。
テント全開にしてゴロンとするとー
猛烈に眠くなり昼寝。。。

気づくと数時間寝てたようで、
そろそろ夕飯の準備とかを考える時間。
風呂が19時までなので、
先に風呂に入ってくることにして、
夕飯の準備はNにまかせる。

思い起こすと久々の風呂!露天!
ひとが少なすぎてやってないとかとかで、
せっかく露天があるからと
ココのキャンプ場に来てるのに。。

問題となってたドライヤーが
有料ながら設置されてたり、ちょっと改善アリ。
露天はやっぱり気持ちよい!

ちょっと雲行きが怪しくなって、
雨もちょっと降ったり。

いつものように火をおこして、焼きに入る。
いい加減、
簡単に焼けてウマイものがわかってきた感じー
やっぱり、豚トロ!
メインは、ビーフシチューと海鮮系パエリア。
Nが調味料を入れ忘れてたりもあったものの、
ウマかったー

食後、Nが上の温泉に行くっていうんで、
1時間くらいフリー
やろうと思って全然やれてなかった焚き火をやる!
薪も数年前に買ったもので心配だったけど、
イイ燃え具合♪

陽が落ちて涼しくなって、
雲の切れ間から星なんか見える中、
火見つつ、ウイスキー飲んで、、
やっぱり焚き火はやらなきゃなーと思ったり。
Nが戻ってきてしばし飲んで、
薪が無くなったんで終了。
暑かったからか氷もほとんど解けてたんで酒も終わり。

昼寝したにもかかわらず、
23時前には寝てたかな〜

 

9/11

7時くらいまでだらだらして起き出す。
曇りかな〜
朝飯は昨日の残りとかで済ませる。
ちょっとずつ片付けをしつつのんびり過ごす。

夜だか朝だかに雨降ったんで、テントは濡れぎみ。
解体しながら、拭いたり干したり。
さすがにペース配分もわかってきて、
11時のチェックアウト前に準備万端、出発!

田園プラザに寄ろうかと向かってみるが、
今まで見たことないくらいの混雑。。。
速攻行くの断念して、
ココイチ前のミスドに行って、
ゴマタンタンメン+ドーナツの昼飯。

その後は混雑もなく家着。
帰ってきて、20箇所近く蚊に刺されてるのに気づく。。
なんかかゆいなーと思ってたけどー
焚き火の時に無防備で外にいたため。。
やっぱ次回からは、
蚊取と虫除けはやらねば。。